2005年11月09日
ワイン勉強会 1st @ クルチュア
先ほど、ソムリエでもあり、元町の輸入食材の店、クルチュアのオーナーでもある
福田さんにお会いした時、お店でワインの勉強会をされてるとお聞きしました。
今まで、旨い、不味い、いい感じ!、???、などと、良いものも、悪いものも
ただひたすら、脊髄反射で馬鹿みたいにワインを飲んできたのですが、
ワイン勉強会のお話をお聞きして、少しでも、そのワインの背景や生い立ち、
成長を知り、ワインの持つ個性を感じ取る事が出来れば、さらに豊かな気持ち
でワインを楽しむ事が出来るのではないかと思い参加させていただく事にしました。
クルチュアワイン勉強会の担当の方よりのメールがありました
当日七時にお店にお越し下さい、持参する物、紙とペン、水
ん!内容は全く判りません??
ワインの試飲会ならよく行くのですが、勉強会ともなると、、、、(ToT)/~~~
神戸駅にバイクを止め高架下を東に、途中ノートや水を買って、
少し早めにクルチュアに到着(^_^;)
準備完了、参加者の方々も揃い、紹介も終わったところで福田さんが
そろそろ始めましょう! 私にとって、ここで福田さんは先生に変身です
>以後先生!
参加者は5名 どんな事になるのか。
現在、白ワインをされてるそうです
勉強対象のワインは4本 三大白ワインの品種を勉強するそうです!
(シャルドネ、ソービ二オンブラン、リースリングだそうです)
?の瓶が登場! 紙袋が瓶に、、まず匂いをかいで、呑んで何か当てて下さい。
自分で感じた事を書けば良いのですと先生が
? 判るわけ無いじゃん! ん! ギブUP
先生のコメントやギャグも入りながら、一人ずつ自分の思った答えを!
私は口から出まかせ、思いついたことを適当に、、、私はこんな感じでしたが
他の方は、何々のブドウは、何チャラで、、、流石! 先輩達は凄い!
こんな感じで、続いて??が、、、、これまた判らん?
同様に、嗅ぐ、飲む、お話し、コメント、、、これが退屈かといえば
堅苦しくなく、周りの先輩方々と話しをしながら、先生のお話しを
聞きながら結構楽しい、これが勉強になるんでしょうね。
で最後?登場、ここで同時に賄いが!\(~o~)/
鶏と生平茸のクリーム煮
やっと食べ物Blogっぽくなってきました!!
さすが先生の賄い、旨いです、クリームなのに重くない。
ここにナツメグを!味が締まって更にコクを感じました。
恐るべし!
で?は??? けっこう飲んだので、もう判らん!(@_@;)
って感じで、、、
あ!今日頂いたワインと料理、美味しかった!!
>勉強会は?(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
因みに、今日飲んだワイン
←クリッコで拡大!
?リースリング Dr.MP.Prum
?ソービニオンブラン ブィィ・フュメ
?ソービニオン ボルドー
?シャルドネ キュベ・サン・ビバン
だそうです、、m(__)m
福田先生や先輩の生徒の方もアットホームで感じも良い、
でもけっこう厳しい所も?
これは、ワインの勉強にもなりそうです、次回も参加したいと思います。
ワインも美味しいし、何と言っても、賄が、、って、またかよ!(^_^;)
有難う御座いました m(__)m
クルチュア 地図神戸市中央区元町通3-17-8 藤和神戸元町ビル1F
078-327-8990
休 日曜
wakky式
トラックバックURL
この記事へのコメント
粘土と砂利混合に、延々悩まされている今日このごろです…
こんなんでゴメンネ (-ω-)/
でも粘土と砂利は、、、
沢山飲めばわかるさ! 多分(^^;)
私は飲むだけですが。