2006年01月30日

和風家御飯 

いつも、拝見して、料理自作のヒントにさせて貰っているえて吉さんのBlogで湯豆腐の面白いエントリーを読んで、今晩は湯豆腐に決定!!
>面白い湯豆腐ではなく、話しの書き方が面白いのです、まあえて吉さんのBlogを見てみて下さい。

 

帰宅途中に家近くのスーパーで少々お買い物。

取りあえず湯豆腐を。

06-0130D

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷蔵庫に有った小さなパックの豆腐を、ルクルーゼのココットに入れ加熱して湯豆腐風に、居酒屋で出てきたら楽しいかも? 

適当な器が無くこれを使ったのですが、、ちと、おっさんには、、、、(^_^;)

 

高知の赤ピーマンとじゃこの煮浸し

06-0130D

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いり子出汁と、じゃこを合わせて炊きそこにピーマンをいれ、さっと煮立ったら火を止めて、いり子の利いた田舎風煮浸しに。

 

だし巻き

06-0130D

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カツオと昆布で引いた出汁、煮きり味醂、薄口醤油で、玉子を1、5倍に延ばしやや強火でだし巻きに、食べると出汁がじわーっと出てきて、いい感じです。

 

 

マグロ漬け

06-0130D

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キハダマグロの赤身は脂分が余りないので、今回は醤油、ごま油、ゴマ、唐辛子で、ピリ辛風にしました。 ¥200の割には良い感じ

 

とろろ汁

06-0130D

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷蔵庫に奥で眠って居た、とろろ芋を発掘し、すり下ろして、すり鉢であたり、鰹と昆布の出汁で伸ばしました。

和風って良いですね、ほっとします。

 

今回、焼海苔を家中探したのですが、、、見あたらず?? 

今度は買ってこないと、、でも買ってくると何故か?

前のが見つかるのですよね。(^_^;)

wakky式

 

 

 

 

 

 

 

 



yasu_kobe at 23:59│Comments(2)TrackBack(0)clip!おうちでご飯 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by おがちゃん   2006年01月31日 20:18
子供の頃は、湯豆腐に必ず豚肉(薄切り)が入っていました。

かなり大きくなってから、普通は入らないことを知りましたが、母親に聞くと、こうでもしないと湯豆腐なんて食べなかったそうです。

今では、家の湯豆腐に豚肉は欠かせません(笑)。
2. Posted by やっさん@鳥頭   2006年02月01日 13:09
居酒屋の湯豆腐には、白菜、鶏肉、椎茸なんかか
入ってる事が有りますよね。
おがちゃん家では、豚肉ですか!
家庭の味、おふくろの味って良いですよね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔