2006年02月07日

稲庭うどん & 鰺南蛮漬 etc

帰り道に某師匠のお宅にお邪魔して、稲庭うどんを頂きました。 

ついでに普段は行かないスーパーで大根など色々お買い物

まずは、大根葉を使って一品

大根葉とじゃこの炒め物

06-0207

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大根葉はみじんに切りにして、ゴマ、唐辛子、じゃこと一緒にごま油で炒めました。 酒肴にはバッチリです。

 

鰺の南蛮漬

06-0207

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鰺が半額処分、2匹で¥200−だったので取りあえず購入して、フライ、ムニエル、塩焼き、と色々考えましたが、結局南蛮漬に。

 

まずは南蛮酢を

玉葱を薄切りにして軽く炒めます、

そこへ唐辛子、出汁、砂糖の換わりのメイプルシロップ、薄口醤油、濃口醤油を。 

軽く煮立ったら、酢を入れ、火を止めて冷ましておきます。

 

今回は一晩置かずに、食べるので、鰺は3枚におろして、中骨を外し、小骨を取って小麦粉をまぶして、揚げます。 

最初は弱火の低温、最後は強火の高温で、しっかり鰺の水分を抜き、揚げたてを油切りして、すぐに南蛮酢に。 そのまま、少し漬け込んで置きます。  

大振りの魚なら、2度揚げした方がカラット揚がりますよ。

 

 

大根と豚肉の煮物

06-0207

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大根と豚こま肉を煮ただけです。 ただ今回は時間がなかったので圧力鍋を使いました。

大根との取り合わせに、鰤、鶏肉、薄揚げ、色々悩みましたが、やはりこれも、豚こま肉が半額だったので、これに(^_^;)

 


白シメジとセロリの卵炒め

06-0207

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当は赤ピーマンを入れようと思っていたのですが、何故か無かった、、、(T_T)

 


冷やしきつねうどん

06-0207

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


稲庭うどん独特の、麺感を味わうため、一緒に頂いた炊いた味付けのあげと一緒に、冷やしにしました。

滑らかで喉越しの良い、柔らかで粘り強いコシの有る麺は讃岐うどんとはまたひと味違い美味しかったです。(*^_^*)

 

wakky式

 



正月明けから阿保みたいに飲み歩き、懐も身も

お疲れちゃん!!

ホント

 

"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"!!

 

って位飲みましたね!

 


だもんで!(←名古屋弁!)

 

明日も家飯でせうか?  (´・ω・`)ショボーン

 

でも、ホント

 だけは、日本酒ワイン焼酎紹興酒ジンetc、、、メチル以外、、

ほぼ毎日欠かさず、しっかりまじめに頂いています!!

私って、何て規則正しい生活、、根が正直なんでしょう! (^_^;)

どの位、まじめに、酒を頂いているかというと、、、

 

身も懐も削って、

命張って、呑んでます!

ええ! 酒飲みの鑑です!

まるで、指先の爪に火を灯すように、、、

 

らもさんバンザイ!

鳥頭バンザイ!! 

 

りえぞう式

 



yasu_kobe at 23:59│Comments(0)TrackBack(0)clip!おうちでご飯 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔