2006年02月09日
沖縄風 おでん @ 家御飯
独りぼっちで灘ツアーの前に、琉球ワールドで少しお買い物をしました。
そして、灘のあかちゃ家さんで、美味しい豆腐屋をお聞きして、水道橋商店街の「佐藤豆腐店」で厚揚げ、がんも、焼豆腐を買いました。
そう、久々に家で「おでん」をするために。
それも、沖縄で食べた、沖縄風のおでんを自己流で再現してみました。
大根、がんも、厚揚げ、豆腐、ジャガイモ、玉子、昆布などに加えて、てびち(豚足)、そーき(豚肉骨付き)が入ります。
てびち、そーきは自家製で10時間煮込み、、、と言いたい所ですが、琉球ワールドの沖縄ハムで、パックされていない方のを買いました。 結構美味しいのです。
それ以外の、材料を圧力鍋で煮込み、鍋を移し替え、てびち、そーきを加えて更に煮込みました。
で、晩の食卓は
じゃこおろし、島らっきょ、もずく。
冷凍のじゃこは日本酒を振りかけ解凍し、大根おろしで。
島らっきょは土と外側の皮を除いて、青森の田子町の「ニンニク味噌」を添えました、北と南の取り合わせですが、非常に良く合います。
あとは沖縄のもずく、グラスに入れて、大根千切りを添えました。
沖縄風おでん 完成系
乗っている葉物はンジャナバー(にがな)
那覇の「悦ちゃん」で頂いたおでんがこんな感じだったので真似してみました。
別鍋で、おでんを煮てその際、葉物を入れるスタイルです。
こちらの方がやや薄口ですが、良くできた方だと思います。
この他には、今晩も納豆などを。
〆は、テイクアウトした摩亜爺の包子
蒸し器で蒸し上げました。
从リ ゜д゜ノリ ウマー
昼間のできたてと違い、皮に餡からでたスープが染みこみ、それぞれの具材もなじんで、昼とはまた、ひと味違った、ハーモニーを醸し出しています。
1人で2つも食べてしまいました!!
ああ!満腹!!(*^_^*)
これで、あかちゃ家さんの、わらび餅があったなら、完璧なのに、、、
しかも、きなりさんにも寄るのも忘れました、、、、(^_^;)
帰りに、デミソースの美味しい「つよし」に寄ってみましたが、「療養中の為、暫くお休みいたします」との張り紙がしてありました。 早く良くなって、美味しい料理を食べさせて頂きたいものですね。
wakky式
トラックバックURL
この記事へのコメント
「きなり」さんじゃないですか!
きなりさんも趣味で音楽(E/G)されますし、
大型2輪目指す、と叫んでおられたので
次回は是非訪問、トークバトルを。
「つよし」・・やはりまだ・・ですか・・
ご主人の復帰を祈っております。
おしゃっていた沖縄風おでん、とてもおいしそうですね。
てびちとそーきからはどのようなだし(旨み)が出ているのでしょうか。興味津々です。
喜界島の黒糖ありがとうございました。
黒糖独特の強いクセがなく、とてもまろやかで
優しい味がしました。ご馳走様でした。
それでは、また灘方面の来られる機会がございましたらお立ち寄りくださいませ。
お待ちしております。
そう、、忘れました。
摩亜爺の後に行こうと思っていたのですが
、、、包子で吹っ飛んでしまいました。
ご馳走様でした!!
抹茶ムース美味しゅう御座いました\(◎o◎)/!
おでんのテビチは、やはり一から煮た方が
いい見たいです。
まあそこそこでしたが。

ロマンと伝説の島・喜界島より自然食品を全国発送中!町の中心に位置して便利で快適なビジネスホテルを紹介
喜界島-岩田商店/ビジネスホテル林 黒糖焼酎・ザラメ・黒砂糖など自然食品を全国発送中