2006年02月21日
粕汁
焼肉の罠のてつやさんの結婚式が先日行われたのですが、その次の日、てつやさん主催で、酒蔵見学会が行われました。 私は晩に所用が有るため未出席でしたが、、(T_T)
その際、皆さん酒粕をゲットされ、てつやさんも粕汁を作られたそうでBlogに記事を書かれていました。
それを昼に見た私は、、、午後はずーっと粕汁全開モード!!
wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!
もう仕事が手に付かない位食べたい!!
早速仕事帰りに近所のスーパーにバッファローダッシュ!!
( ゜Д゜)σピンポーン ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
最近はスーパーで酒粕を買った事が無く、探すと大関や月桂冠など大手以外の、吟醸酒粕など何種類も発見!! 驚きました。
で早速下ごしらえ&煮込み開始!
材料は、鮭、牛蒡、薄揚げ、人参、じゃが芋、こんにゃく、大根、エリンギ。
煮干しと昆布の出汁で煮込んだら、最後に白味噌と酒粕を。
てつやさんのBlogのレシピによると牛蒡を必ず入れて。味噌と酒粕の割合は半々がコツらしいです。 c⌒っ*゜д゜)っφ メモメモ...、
わが家では牛蒡はいつも入れていましたが、味噌と酒粕、半々だったのですね、、私は余り計量しないので知りませんでした(^_^;)
私の家では、仕上げに(たっぷりめの)日本酒を入れます。
こうすると粕汁らしくなるんです。 >子供さんや酒の弱い方は要注意。
で今回の晩飯は当然
粕汁
仕上げに青ネギと粉山椒を。
ショウガを入れる時も有りますが、粉山椒の方が好みです。
体がぽかぽかして美味しいです。
他には、
ほっけ
冷凍にしてあったほっけを焼きました。
サラマンダーで焼けば美味しいのですが、家には有りません(T_T)
>欲しいです、サラマンダーかスチーマー、、、、
で私は油を少し引いたテフロンのフライパンで酒を振りかけ蒸し焼きにしています。
身が柔らかく煙も余りでないのでお勧めですよ。
酒の種類を色々買えて、サンマやウナギ等の他の魚もこの方法で焼いています。
他には
カボチャの煮付け、おから、雪菜のマヨネーズサラダ、昨日の春菊。
カボチャは先に引いた出汁で、塩味だけであっさりと煮ました。
おからは実家から頂きものです。
おからの茶漬けって美味しいですよね?
私は小さい頃からの好物です。
雪菜も淡泊なので、マヨネーズに良く合ってました。
やっぱり粕汁って寒い冬にはたまりませんね! (^^)/
でも、粕汁でグビグビやっていると、燗酒を飲み過ぎました(^_^;)
wakky式
トラックバックURL
この記事へのコメント
(」´o`)」 お腹がなるぅぅ〜!
これからちょこちょこ寄らせていただきたいと思っております^^
しかし粕汁をお作りになるとはやりますなぁ^^けっこう難しいんですよ^^;
と言うわけでこれからよろしくお願いします。
ちなみにわたしの粕汁はお酒の弱い方には向いていないようです(笑)
今回は教えて貰ったレシピのせいか
手前味噌ながら、結構美味しくできました。
Rokoさんも作ってみて!!!
はじめまして、ようこそお越し下さいました。
HP拝見しました!
お店をされているのですね!
名前は存じ上げております
天茶、頂きたい!
またのお越しをお待ちしております。
ご贔屓にm(_ _)m
そんなドラマがあったのですか!
ひょっとして、酔わして、、、、(^^)/
あるじさんの粕汁呑んでみたい!
でも私も酔いそうですね(^_^;)