2006年03月02日
餃子 + あり合わせ
皆さんと別れ、摩亜爺に。
三木シェフが排翅の仕込みをされていました。
私も以前、生ヒレを買ってきて一から仕込んだことが有るのですが、何度も何度も、ゆで汁を変え、ピンセットでゴミを取り、、etc その手間の煩雑さは想像を超えました。 もうよっぽどのことが無いとやりたく無いです、、懲り懲りですね。
三木さんも乾物の仕事は基本で、基本のキッチリした仕事が出来ないと料理人として駄目なんですと仰っていました。
排翅や海参、干鮑はお店でプロの味を頂くのが一番ですね。(^_^;)
そんなお話をしているうち、そろそろと思っていると、、もう時間は7時過ぎ。
駅にバイクを止めているので、飲んで帰る訳にも行かず、そういえば餃子を仕込まれたと摩亜爺のBlogで拝見したので訪ねて見ると、すぐに目の前で手際よく餃子を包んで頂きました。m(_ _)m
で家に到着。
まずは、泡アワを。
DUC de Paris VIN MOUSSEUX
(デュック ド パリ パンムス)
スッキリした、切れのあるクレマン。
一日の疲れが吹っ飛びますね!
焼餃子
餃子は上手に焼くの難しい、出来れば水餃子と思ったのですが、三木さんが、是非焼きで召し上がってくださいと仰ったので、頑張って焼いてみました。
焼き上がりは、まずまずでしょうか、付けて頂いたラー油、ニョクマムで食べようと思ったのですが、美味しいと思って食べてるうちに、全部食べてしまいました。この餃子は何も付けないのが一番美味しい様ですね(*^_^*)
あとは、頂き物と残り物
大根浅漬け、筑前煮、野菜のトマト煮込み。
メツゲライ・クスダのサンド
昼も食べましたが、やっぱりここのは、リッチで良いですね。
wakky式