2006年05月10日

三升屋 ラーメン @ 弘前

このお店も、弘前市内の名店、スタンダードなメニューの他にも、

アジアンチックなメニューを取りそろえる、特製自家製麺のお店です

メニューはこんな感じ。

06-050506-0505

 

 

 

 

←↑ クリックで拡大

 

 

 

 

このお店も品揃えが豊富です。

札幌のラーメン店の様に味噌一本、塩一本と言うより、サイドメニューまで揃った食堂のような

お店が弘前には多いようで、このお店にも、ミニ親子丼まで有ります。

今回、このお店は2度ほど訪れました・。

いつもの、三升屋

女性お二人で切り盛りされている、明るく清潔感の有るお店です。

 

一度目

中華そば

06-0505

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このお店独特の、ゴマを練り込んだ、多加水の緩やかなウエーブの喉越しの良い麺。

煮干しの利いた、僅か酸味のでた、醤油味のあっさりコクスープ

定番も完成度高いです。

 

プラス¥200−のセットカレー 

06-0505

 

こちらグッと来る味

専門店と家庭の

カレーの中間

と言った

感じでしょうか。

親子丼も有ります。

 

 

 

 

 

 

同行者の注文品

 

弘前ジャージャー麺

06-0505

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東北でジャージャー麺と言えば、盛岡ですが、これはこのお店風にアレンジしたジャージャー麺

一口頂きましたが、味噌タップリ、ミンチ多めで甘辛く中々美味しい。

本場の様にチータンタンが無いのは残念ですが、麺はこちらの方が好みでしょうか?

盛岡のジャージャー麺はココ

 

これは、スープ無しの麺に付いてくる別スープ

06-0505

 

スパイシーなエスニックテイストで

これが又美味しい。

 

 

 

 

 

 

 

ここから2度目

 

前回、美味しそうだった水餃子

06-0505

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皮が厚めのもっちりで、これはいけます。

神戸の中華で出だされる美味しいと言われる品にも引けを取っていません。

2種類のタレで頂きます。

でも、ここの水餃子はお湯に入って来ないんですね(^_^;)

 

たんたん麺

06-0505

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コクがあってちょいピリ辛のスープ。

濃厚ですが、結構サッパリ、いただけます。

具だくさんで、麺も多め、これまたおいしい。

 

 

ここから以下は同行者が注文の品

少しずつわけてもらい、味見させていただきました。

 

ざる中華

06-0505

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのつけ出汁はそうめんの汁っぽいあっさり醤油味。

シコシコ麺にワサビが良く合います。

これも絶品

 

涼麺

06-0505

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季節限定の麺です。

野菜も肉もタップリ。

担々麺風のスープに漬けていただきます。

夏には冷たくサッパリ、スタミナも付いて良いですね。

 

 

担々つけ麺

06-0505

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このスープはたんたん麺より濃厚です。

こちらはスープが涼麺の温かい版、かなり完成度が高いです。

どの品も、少しひねってあり美味しい。

メニューにはアジアンライスなんてのも有りました

全メニュー制覇するには、あと何年掛かるのでしょう?

でも、また来るのが楽しみです。

 

 

三升屋
青森県弘前市大字富田町163
0172-33-6605
11:00-18:30
休 月曜
HP



yasu_kobe at 12:30│Comments(3)TrackBack(0)clip!弘前で | ラーメン

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ちひろの日記   2006年05月10日 13:14
ブログを読ませてもらいましたww。面白くて関心しました〜。ジャンルは違うけどちひろのところにもきてもらえるとうれしいなぁ(ー人ー)
2. Posted by やっさん@鳥頭   2006年05月10日 13:27
>ちひろの日記さん
アダルトはおこちゃまには刺激がつおい
ので行けませんm(_ _)m
3. Posted by あかねの姫ブログ   2006年05月10日 19:10
あかねは姫に変身♪

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔