2007年11月19日
南インド料理食事会 グルハギ! Vol.16
買い出し>調理>食事 と3ステージあるのですが、今回は買出しから。
12時半頃、会場に集合、近所のスーパーでまずは買出!!
今回のメニュー(予定)はこんな感じ、これがインド的心で変って行くのです!
色んなミラクル秘密兵器をテーブルに並べて、いよいよ戦闘 調理開始!!
グルの黄金の左腕がSPマジックスパイスセットの中から、香辛料をチョイス!
軽く炒って、スパイスクラッシャーで潰して香りを引き出します。
完成系!
ブラックチャナサラダの具材、色んな野菜をサイの目切りに。 綺麗ですね!
プーリ(揚げパン)の材料と、トマトのラッサム(ピリ辛スープ)の仕込み。
因みに黄色い小瓶の中身はターメリック、カレー粉と間違って入れるとエグくて死にます。
>経験者は語る (^_^;)
コリアンダーの根っこ、ここも細かく刻んで使います。
とても良い匂いがしていました。
チャトニー(揚げパン等につけるペースト)の仕込み、赤いのはトマト!
こちらは、さつまいものクートゥの仕込み。
こちらは、トマトのラッサムの仕込み、フレッシュなカレーリーフが入れられています。
こちら持ち込み調理の特製ポリヤル、ナスやニンジンなど色んな野菜の炒め煮。
全粒粉を捏ねて作った生地を延ばして揚げたブウーリと粒のまま入れたマサラのワダ(ドーナッツ)。
こちらはトマトのアッパラム(ドライトマトの揚げ煎餅) 中華海老煎の様です。
ほぼ揚げ終わり、会場に並べられると壮観です!
他のカレー類も会場に並べられ、食事会開始!
まずは、K1郎さんがお手本を製作、右に習えで参加者が各自で盛り付けます。
やっぱ、見本は手馴れた手つきで、きれいに盛られて居ますね!! さすが!
サツマイモのクートゥ、ココナツミルクをタップリ使った甘口のカレー
これが今回の私的No1かな! メチャ旨い! (V)o¥o(V)
冬瓜のサンバル(豆とその戻し汁と野菜のカレー)
日本的野菜だと認識されている冬瓜もインドではポピュラーだそうです。
体の熱を取って涼しく感じさせる作用が有るからなんでしょうか。
ニンジンのアチャール(漬物)にブーリに載せられたトマトのチャトニー
酸味が有って(゚д゚)ウマー
最初の予定メニューにはクミンライスと有りますが、これはコリアンダーギーライス。
ジャスミンライスを同量の水で固めに炊きあげ、熱々の炊き立てに
テンパリング(スパイスの香りを沸騰した脂に移して風味付けする)
したギー(インドの発酵上澄みバター)と、フレッシュコリアンダーを
混ぜ込んだライス。
これは、それだけでも、香り良くメチャ(゚д゚)ウマーです。
ブラックチャナサラダ
ワダ、中にはザックリ砕かれたブラックペッパーが!!
噛んで当たりだと、口一杯にブラックペッパーの香りが広がって(゚д゚)ウマー
詳しいメニューはK1郎さんのBlogの記事のここをご覧下さい。
そうそう食べるものではないので、料理の名前は覚えられません(^_^;)
でも、どれも、とても美味しい!!
また、調理から参加すると、その工程を通じて美味しさのヒントみたいなものが
何となく感じられるような気がしました。
ベジでもこんなに美味しく頂けるのですね!! \(^o^)/
皆様、御疲れ様でした。
次回も是非、参加させて頂きたいですね。
ご馳走様でした。 \(^o^)/
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
また行きましょう!
(追伸)
参加費、返してください(笑)。
ほんま、べジでこんだけ! どんだけー!!
って感じですよね! 旨かった。
この料理なら毎日食べても飽き無いでしょうね。
あ!あの¥600− 奢りでは無かったのですか?? (^_^;)
お越しくださいまして、ありがとうございます。
Forzaに乗っていらっしゃいましたね。
足が良くなったらバトルしましょか。
次回も是非!
バトル!! ですか!
峠は卒業しました、ノンビリなら!(^_^;)
わたしも、マモラとかKロバーツとか、、、
ほんまF・スペンサー速かったですね!
RZ125で峠を走りマクッてた時代を思い出します。