2010年06月22日

焼野菜 菜の音 やなベジ&国産ワイン@福島

少し前になりますが、福島の”焼野菜 菜の音” で”やなベジ&国産ワイン”の会が有り、そちらに参加させて頂きました。

photo0071


場所はJR福島駅から少し野田駅方面に歩いた高架下に有ります。


photo0081



2階のフリースペースの様な個室に上がり、人数がある程度揃った時点でカンパーイ!

最初は泡
ルミエール ペティアンオランジュ
ネーミングの通り、少しオレンヂ掛かったペティアン。
ペティアンにすればガスの強さも有って、しっかりとした印象、少し苦味もあって、シードルっぽいかな?

photo0065


フルーツトマトのカプレーゼ
甘いフルーツトマト、その上にモッツァレラ。 定番の相性の良い取り合わせ

photo0067



アンチョビのポテトサラダ
アンチョビがアクセントになって芋の旨みを引き出していました。
こらは家飯でも頂のアイデアですね。アリオリソースにアンチョビ入れても良いかも知れませんね。


photo0068



原茂ワイン ハラモヴィンテージ 甲州シュールリー'09
シュールリーらしく酸が乗っていて、スッキリ辛口で味わいのある夏にピッタリの白でした。

photo0069



グリーンと黄色のズッキーニ
とても大きなヤナズッコーニ! 香りが旨みが強く、甘みも有りました。

photo0070


焼玉ねぎ
一玉1キロのデカイヤナ玉ねぎをじっくりとオーブンで焼き上げた一品。
これは非常に美味しい! 一番美味しい玉ねぎの食べ方かも知れません! シンプルイズベスト!

photo0072


蓮根と長芋の磯辺揚げ
長芋の粘りの中に蓮根のシャキシャキ感が良い感じです、海苔の香りも良い感じ。

photo0073


鶏のから揚げ
一見普通の鶏唐ですが、衣に牛蒡が仕込んであって食べると口の中に
牛蒡の香りが広がって一味違う美味しさ! シェフのセンスですね!

photo0074



椎茸
さっとグリルしただけの椎茸、こんな食べ方も良いですね! ストレートに旨みを感じます。

photo0075



ダイヤモンド酒造 ティント 
この他にも白のヴェルドールも有りました、唐草模様のネチケットが可愛い。

photo0076



旭洋酒 ソレイユは一升瓶
地元の人しか頂けないソレイユ! これ飲み口が良くて幾らでも頂けるタイプ
複雑な味わいのワインも好きですが、こんな気軽に楽しめるワインもいいですね。
実は、今回の一番のお気に入りはこのワインだったりします。

photo0077



シャトレーゼ勝沼ワイナリー キュヴェエステート
良く熟成されていて、深みのある味わいとコクが有ります。
イタリア的な感じのする、旨みのある美味しいワインでした。

photo0078



野菜の乗ったピザ
厚めの生地の上に、根菜が載っています。 上等な惣菜パンっぽい感じでしょうか?

photo0079



炊き込みご飯
料理の最後は、あっさりと米料理。 今回は国産ワインと言う事もあって
リゾットよりこちらの方がしっくりときていました、やっぱり日本人ですね! 

photo0066



〆はゆずのシャーベット
これで本当におしまい!  さっぱりスッキリ、爽やかに〆です。

photo0080





photo0082





こちらのお店、焼野菜と名に付くだけあって野菜の使い方が上手いですね。
特にヤナベジの美味しさは十二分に引き出されていました!
焼くだけと言っても難しいですし、そのシンプルな料理法で、あえて提供する
と言うのは料理人として結構勇気の居ることでは無いでしょうか? 
でも本当の野菜の美味しい食べ方を知ってるからこそ出来る事なんですよね。

それに国産ワインも素晴らしかったです!! o(^-^)o

準備して頂いた主催者の方、やなもりさん、菜の音のシェフ、スタッフの方々
ありがとうございました、野菜とワイン堪能させて頂きました!


ご馳走様! \(^o^)/


焼野菜 菜の音
大阪市福島区福島7-2-6
06-6455-2544    
17:00-24:00 L.O.23:30
無休

yasu_kobe at 14:10│Comments(0)TrackBack(0)clip!お店でワイン | 東京

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔