2011年03月01日
シャトー酒折 醸造家 井島氏 メーカーズディナー@仁川オー・コアン・デュー・フー
この日は、こちらでシャトー酒折の醸造家、井島氏を招いてのメーカーズディナーに参加させて頂きました。
お料理はオー・コアン・デュー・フー主催の富樫先生によるコラボレーション。

根菜等をあしらった前菜。
里芋の風味と味わいが印象的でした。

醸造家、井島氏の楽しくも興味深いお話で会は進んでいきます。

デラウエア2010

甲州ドライ2007

海鮮サラダ。
柑橘系な酸味のドレッシングに新鮮な海鮮、ミネラル感があり少し苦味や、甘みを感じる野菜。
そして何より、具材に梨が使われていて、その甘味と触感がアクセントに。
結構な量が有りましたが、あっと言う間に食べきっちゃいました。(^^;;

鶏のフリッター
どちらかの国の郷土料理だそうです。 カラリと軽く揚げられています。

MBAも色々と

牡蠣のグラタン
プリッとした牡蠣がミルキーなソースに包まれています。
そして、重くなく軽やかな美味しさ。

甲州樽発酵2009

Kisvin甲州2009

先程のサラダに使われていた梨を出して頂きました、
熟レ具合がとても良くシャクとしとした食感の中に甘さが溢れ、ジューシーで酸味も感じられる美味しさ。

MBA樽熟成2008

人参と牛肉の煮込み。
柔らかく煮こまれた牛肉も美味しさもさる事ながら、人参の甘さと旨味には驚きました!
お腹はキツかったのですが、最後まで美味しく頂けました。

キュヴェイケガワ 2008

デザートは、こちら
クレームブリュレ

ほんと料理はセンス、こちらのお料理、特別な事はされていないと思うのですが
そのさりげない組み合わせにセンスの良さを感じました。 ほんと素晴らしい!
ワインはこの他にも”ジュエルズ 2009”なんて17品種もブドウを使ったワイン等も出てきましたよ。
裏話も色々と! 。これが一番おもしろかったかも! ヽ(`○´)/
井島氏の楽しいお話に、素敵な料理、美味しいワインであっと言う間に時間が過ぎました。
とても、楽しいひとときでした。
こちらでは、完全予約で料理を頂けたり、料理の教室をされて居るそうなので
こんな素敵な処で、料理を頂いたり、勉強するのも良いかも知れませんね。
ご馳走様でした! \(^o^)/
オー・コアン・デュー・フー
問い合わせは
0798−53−5237 (平日10:00〜20:00)
お料理はオー・コアン・デュー・フー主催の富樫先生によるコラボレーション。

根菜等をあしらった前菜。
里芋の風味と味わいが印象的でした。

醸造家、井島氏の楽しくも興味深いお話で会は進んでいきます。

デラウエア2010

甲州ドライ2007

海鮮サラダ。
柑橘系な酸味のドレッシングに新鮮な海鮮、ミネラル感があり少し苦味や、甘みを感じる野菜。
そして何より、具材に梨が使われていて、その甘味と触感がアクセントに。
結構な量が有りましたが、あっと言う間に食べきっちゃいました。(^^;;

鶏のフリッター
どちらかの国の郷土料理だそうです。 カラリと軽く揚げられています。

MBAも色々と

牡蠣のグラタン
プリッとした牡蠣がミルキーなソースに包まれています。
そして、重くなく軽やかな美味しさ。

甲州樽発酵2009

Kisvin甲州2009

先程のサラダに使われていた梨を出して頂きました、
熟レ具合がとても良くシャクとしとした食感の中に甘さが溢れ、ジューシーで酸味も感じられる美味しさ。

MBA樽熟成2008

人参と牛肉の煮込み。
柔らかく煮こまれた牛肉も美味しさもさる事ながら、人参の甘さと旨味には驚きました!
お腹はキツかったのですが、最後まで美味しく頂けました。

キュヴェイケガワ 2008

デザートは、こちら
クレームブリュレ

ほんと料理はセンス、こちらのお料理、特別な事はされていないと思うのですが
そのさりげない組み合わせにセンスの良さを感じました。 ほんと素晴らしい!
ワインはこの他にも”ジュエルズ 2009”なんて17品種もブドウを使ったワイン等も出てきましたよ。
裏話も色々と! 。これが一番おもしろかったかも! ヽ(`○´)/
井島氏の楽しいお話に、素敵な料理、美味しいワインであっと言う間に時間が過ぎました。
とても、楽しいひとときでした。
こちらでは、完全予約で料理を頂けたり、料理の教室をされて居るそうなので
こんな素敵な処で、料理を頂いたり、勉強するのも良いかも知れませんね。
ご馳走様でした! \(^o^)/
オー・コアン・デュー・フー
問い合わせは
0798−53−5237 (平日10:00〜20:00)