2011年09月26日
灘の地酒を飲もう会 特別研究会ひやおろし大会@ 神戸酒心館
久々の酒心館、こんな酒蔵らしいベンチもありますよ。

その脇には、小さいながらも田んぼもあります

会場に。

会場ではウエルカムドリンク、梅酒のソーダ割りが用意されていました。

参加の蔵はこんな感じ
泉酒造(仙介)
安福又四郎商店(大黒正宗)
神戸酒心館(福寿)
浜福鶴(空蔵)
太田酒造(道灌)

挨拶、研究会の第1部、酒ソムリエでシニアソムリエでもある湊本雅和さんの講義
日本酒、ひやおろしのお話がメインでしたが、ワインのお話を交えながら楽しく判り易い
お話を聞かせて頂きました。

そしていよいよ、待望の2部、実飲!

お酒は、今回はこれが一番お気に入りだったかな?!

酒肴は、酒心館で実販売されている物など。


近くのフレンチからの出張料理とかもありました、この鶏、皮はパリッと身はジューシーで
美味しかったです。 この他にも色々と料理が用意されていました。

こんな出し物もあり楽しい時間はあっという間に。

美味しく、ひやおろしの呑み比べをさせて頂きました。
こんな機会は余りないので良い経験でした。
また次回も伺いたいですね。
ご馳走様! \(~o~)/
神戸酒心館
神戸市東灘区御影塚町1丁目8-17

その脇には、小さいながらも田んぼもあります

会場に。

会場ではウエルカムドリンク、梅酒のソーダ割りが用意されていました。

参加の蔵はこんな感じ
泉酒造(仙介)
安福又四郎商店(大黒正宗)
神戸酒心館(福寿)
浜福鶴(空蔵)
太田酒造(道灌)

挨拶、研究会の第1部、酒ソムリエでシニアソムリエでもある湊本雅和さんの講義
日本酒、ひやおろしのお話がメインでしたが、ワインのお話を交えながら楽しく判り易い
お話を聞かせて頂きました。

そしていよいよ、待望の2部、実飲!

お酒は、今回はこれが一番お気に入りだったかな?!

酒肴は、酒心館で実販売されている物など。


近くのフレンチからの出張料理とかもありました、この鶏、皮はパリッと身はジューシーで
美味しかったです。 この他にも色々と料理が用意されていました。

こんな出し物もあり楽しい時間はあっという間に。

美味しく、ひやおろしの呑み比べをさせて頂きました。
こんな機会は余りないので良い経験でした。
また次回も伺いたいですね。
ご馳走様! \(~o~)/
神戸酒心館
神戸市東灘区御影塚町1丁目8-17