2011年12月18日
鮨処 稲咲 国産ワイン会@阪神大石
稲咲でワイン会を


プチクリスマスモードの店内。

こんな泡から
ヒトミワイナリー Rurale Type a

切り干し大根の炊き合わせ

鱈白子
ねっとりとした美味しさ。

鯛から塩で

アルプスワイン 2011新酒 甲州

ヒトミワイナリー H3 caribou 田舎式微発泡にごりワイン 白

柿の白和え

塩山洋酒醸造 甲州新酒

たいらぎ

平目

五一ワイン 桔梗ヶ原物語 ロゼ

牛肉たたき

ヒトミワイナリー H3 ikkaku 田舎式微発泡にごりワイン 赤

赤貝

mif 田舎式瓶内発酵にごりワイン

そして最後は、極個人的趣味でブルゴーニュの赤
Auxey-Duresses '88 B.Delagrange
オーセイデュレス 1988 ドメーヌ・ベルナール・ド・ラグランジュ

海老

穴子

口直しににゅうめん

おはぎ

雲丹

そして〆は別注文のこれ
かんぴょう巻き

ワインに鮨、最高の取り合わせでした!
しかも国産ワインはとりわけ相性が良いですね。
今回も美味しく頂きました。
ご馳走様! \(^o^)/
鮨処 稲咲
灘区下河原4丁目1−22
078-882-1738
11:30-13:30 土日祝は休
17:30-21:30 予約必
休 火曜

こんな泡から
ヒトミワイナリー Rurale Type a

切り干し大根の炊き合わせ

鱈白子
ねっとりとした美味しさ。

鯛から塩で

アルプスワイン 2011新酒 甲州

ヒトミワイナリー H3 caribou 田舎式微発泡にごりワイン 白

柿の白和え

塩山洋酒醸造 甲州新酒

たいらぎ

平目

五一ワイン 桔梗ヶ原物語 ロゼ

牛肉たたき

ヒトミワイナリー H3 ikkaku 田舎式微発泡にごりワイン 赤

赤貝

mif 田舎式瓶内発酵にごりワイン

そして最後は、極個人的趣味でブルゴーニュの赤
Auxey-Duresses '88 B.Delagrange
オーセイデュレス 1988 ドメーヌ・ベルナール・ド・ラグランジュ

海老

穴子

口直しににゅうめん

おはぎ

雲丹

そして〆は別注文のこれ
かんぴょう巻き

ワインに鮨、最高の取り合わせでした!
しかも国産ワインはとりわけ相性が良いですね。
今回も美味しく頂きました。
ご馳走様! \(^o^)/
鮨処 稲咲
灘区下河原4丁目1−22
078-882-1738
11:30-13:30 土日祝は休
17:30-21:30 予約必
休 火曜
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by fromsea 2011年12月20日 00:34
いつも楽しく読ませていただいております
ワインと寿司ですか・・・
私の主観ではどうしても合うようには思えないのですが
勉強になります!<(_ _)>
さすがにウニと合うワインはありませんよね?(^^;
ワインと寿司ですか・・・
私の主観ではどうしても合うようには思えないのですが
勉強になります!<(_ _)>
さすがにウニと合うワインはありませんよね?(^^;
2. Posted by やっさん@鳥頭 2011年12月20日 16:32
>fromseaさん
最近、鮨とワインって取り合わせ多いですよ。
とりわけシャンパンと鮨とか出すお店かなり増えています。
泡だと魚の生臭さが相殺されるのかな?
個人的には白身の鮨には樽が掛かって居ない、辛口の甲州の白
赤身の鮨にはロゼの泡とか、渋みのすくない赤ワインとか合うと思いますよ。
雲丹はちょっと甘めの赤かな??
じつはこの時は最後でワインが無くなって居たので
グラスで大黒正宗で雲丹は頂きました(^^;)
最近、鮨とワインって取り合わせ多いですよ。
とりわけシャンパンと鮨とか出すお店かなり増えています。
泡だと魚の生臭さが相殺されるのかな?
個人的には白身の鮨には樽が掛かって居ない、辛口の甲州の白
赤身の鮨にはロゼの泡とか、渋みのすくない赤ワインとか合うと思いますよ。
雲丹はちょっと甘めの赤かな??
じつはこの時は最後でワインが無くなって居たので
グラスで大黒正宗で雲丹は頂きました(^^;)