蕎麦
2007年08月31日
冷やかけ蕎麦 @ 兵庫 久庵
盛夏を乗り越えるも、未だうだるような残暑(-_-;)
身体も胃腸も夏バテ気味で御疲れ、、、そんな時にはあっさりと冷たい麺ですね!
ということで、某ご夫婦に御誘いを受け!!
冷かけ蕎麦
蕎麦スプラウトがいい感じ!
続きを読む
2007年05月31日
並木藪蕎麦 @ 浅草
風情のある看板!

結構混んでいて、行列、今回も並んで待ちましたよ!
>東京、行列好き、私行列嫌い、、、(-_-;)

もりそば650円

裏返した笊で出てくるそば、量はかなり少ないけど値段を考えればそれなり。
ここのはツユがメチャしょっぱいと聞いていたのですが、塩味のとげとげしさ
がなく、結構マイルドな感じを受けました。
そば湯で割ると非常に美味しい!!
かけそば ¥650−

やっぱり、両方食べんとね! と言う事でかけも注文!
蕎麦自体は、先に食べたざると同じ、細めで喉越しの良い蕎麦。
出汁がやはり旨い!!
「ぬき」と酒を頼めば良かったかも??
次回来るなら絶対それですね(^_^;)
それにしても、ここのおばちゃん、とても混んでたのに手際良く、感じ良く
声も良く出ていたし、とても好印象!! お疲れ様!!
ご馳走様でした!!
並木藪蕎麦
台東区雷門2-11-9
03-3841-1340
11時半〜19時半、
休 木曜
2007年03月05日
2007年02月26日
2007年01月24日
江戸蕎麦 ほそ川 @ お江戸その5
江戸文化で麺といえば、蕎麦!
ってことで、評判のお蕎麦屋さん領国の「江戸蕎麦 ほそ川」に
ここは両国駅から結構近いのですが、奥まった細い路地にあり結構判り
辛いです、でも昼時は大概、行列が出来ているので判るでしょうか?
外見はちょっと敷居が高い感じ。
落ち着いた感じの暖簾
店内は土壁で、シックな雰囲気。
まずは、せいろ ¥900−
これが、しっとりキメが細かいというか何とも言えない艶が有る蕎麦。
蕎麦粉100%で打ったとは思えないほど繋がり良くコシもある。
喉越しも良く、香りも良いので出汁に漬けず半分くらい食べてしまいました。
流石、石臼びき自家製粉生粉打ちといった感じです。
良い蕎麦粉を使ってるのでしょうね!
本当に美味しい!
続いて
田舎 ¥1000−
こちらは、せいろより麺線が太く、香りも荒々しく強い。
噛むと鼻から蕎麦の香りが抜けていきます!
こらもメチャ旨! ガッシリしていて良い感じです、しかもせいろ同様
しっかりと麺が繋がっています、恐るべし! お江戸の匠!
食べ終わると、蕎麦湯が出てきます。
これが強烈! 蕎麦粉のポタージュ!って感じ。
蕎麦の湯がき汁のみではなく、蕎麦粉を加えて更に濃厚に!
一口頂くとほのかに甘みがあって、香り、味、もう体中が蕎麦一食に染まります。
これは凄い!!
やはり、冷たいのを頂くと、どうしても最後に欲しくなるのは温かいお蕎麦。
やっぱり、シンプルな「かけ」なんですね!
かけ ¥900−
温かいのにすると、麺がモッチャリ! この蕎麦十割打ちの
独特の、歯ごたえが何ともいえず堪りません。
冷たいんも美味しいですが、温い蕎麦も美味しいものですね!!
ほんと、ここホッコリ美味しい蕎麦屋さんです。
ほかにも、煮こごりや牛蒡かき揚げなど気になるメニューも!
当然、日本酒や焼酎も有りましたよ。
今度の楽しみとして、とっておきます。(*^_^*)
ご馳走様でした。\(^_^)/
江戸蕎麦 ほそ川
東京都墨田区亀沢1-6-5
03-3626-1125
11:30〜20:30頃
休 月曜
2006年12月28日
蕎麦切り 素朗 @ 板宿
そろそろ年の瀬、正月の準備に追われる毎日ですね。
年越しといえば蕎麦ですが、蕎麦で思い出した訳ではないですが、
以前から気になっていた、板宿の新店「蕎麦切り 素朗」に行ってきました。
場所は沖縄料理の「うるま島」の少し東側です。
入り口に、蕎麦打ちブースがあって、らしさを醸し出しています。
店内には、こんな看板が、、ちょっと嫌な予感が、、、(^_^;)
←クリックで拡大
食事のメニュー
←クリックで拡大
飲み物のメニュー
価格は、手打ち蕎麦のお店としては、標準的。
玉子とじ蕎麦と迷いましたが、やはりお初のお店なので、ざるで
頂きました。 >蕎麦の大盛りは+¥200−
ざる蕎麦のランチセット ¥1000−
炊き込み御飯は薄口で上品な美味しさ。
ええ感じでした。
で肝心な蕎麦は!
あの能書きをみて、不安だったのですが、予想に反して
これが、結構美味しくて、二八って感じのシューット食べやすい、
喉越しの良いキレのあるそばでした。
>帰り際にお聞きすると、二八より蕎麦が多めで
一九位で打たれているそうです。
ここの蕎麦は、鼻ではなく、喉で楽しむタイプの蕎麦ですね。
大人も子供も、ここの蕎麦、美味しいね!と、万人が楽しめる感じで
良くできています、完成度高いかも!?
全部平らげると、かなり満腹!
最後に、だめ押しの蕎麦湯が出てきます。(*^_^*)
ご馳走様、m(_ _)m
蕎麦切り 素朗
神戸市須磨区平田町1丁目1-1-20
078-733-9511
11:50-15:00 Lo14:30
18:00-20:00
休 日曜
2006年12月02日
手打ち蕎麦 遊楽 @ 小野
最近、このお方やこのお方、こんなお方までも播州ツアーで廻られ
美味しそうで、非常に気になっていたお店、小野の蕎麦屋「遊楽」に。
Blogを見てから、早く行きたい! と思っていたのですが早速出発!
小野南中学を目印に細い路を進んで行きます。(^^)/
すると、怪しげなお店が!
エビスビールの看板が良い感じです。
店内には石臼があって少しずつ蕎麦を挽いている様です。
メニューはこんな感じ。
クリックで拡大。
100%手打ち蕎麦のお店にすれば、非常に良心的。
大盛りや二枚盛りが、かなりお安い設定。
まずは限定の粗碾そば
漬け出汁は、大根汁に生醤油、サッパリとした出汁。
つけ出汁は甘くなく、ええ感じ、また大根汁で頂くとピリッと旨辛。
しかし何と言っても塩で頂くと蕎麦の香りと甘みが口いっぱいに広がって!!
これは(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
粗挽きの蕎麦粉を使って、やや太めに手打ちされた麺は、切れや
ぱさつきも全くなく、もっちゃりと優しい田舎風。
何と言っても、そのしっとり感と香りが抜群でした。
>本当は酒を注文して、少し垂らして試したかったりして(^_^;)
続いて、温いのを(^^)/
やっぱり定番のかけ蕎麦。
プラス¥200ーでとろろ御飯のセットに。
かなり、蕎麦の量が多かった、結構苦しいかも?
でも、これまた、100%手打ち蕎麦独特の食感で
もっちりと美味しい。
トロロ御飯もアッサリと、スルッと完食、完汁。
超満腹で満足でした。
このお店なら、比較的近いし、値段も手頃、暫く通いたいですね。
ご馳走様、m(_ _)m
手打ち蕎麦 遊楽
兵庫県小野市大島町942-1 小野南中学校東
0794-63-4487
11:30-14:30頃
17:30-20:00頃
日・祝
11:30-15:00頃
夜は予約のみ
休 月曜日、第1,第3火曜
売り切れ次第終了 臨時休業 有り
2006年09月11日
蕎麦 @ 一孝庵
久し振りに、グリーンガーデンモール北神戸の蕎麦屋「一孝庵」に
このお店は、結構美味しい蕎麦を出すお店なんです。
奥が店舗、右側は施設に併設される無料の足湯。
金泉と同じ色の温泉がわき出ていて、近所の家族連れ、
買い物帰りのお客さんで結構賑わっていました。
店内入り、まずは十割蕎麦を注文。
繋がり良く、香りの良い蕎麦粉、十割の田舎風蕎麦。
グッと噛みしめると口の中一杯に、蕎麦の香りが広がります。
これは从リ ゚д゚ノリ ウマー!!
夏にも香りの良い美味しい蕎麦! 最高です。
とろろ二八蕎麦
こちらは二八のとろろ蕎麦。
まだ少し暑いこの季節には、喉越しの良い、二八蕎麦の方が良いかも?
とろろの粘りと相まって、喉越しの良いツルッと美味しい蕎麦です。
この後は、蕎麦湯が出てきてご馳走様です。
かけ蕎麦も頂きたかったのですが、この季節、温かい蕎麦は御休だそうです。
それにしても、ここのお蕎麦、以前にも増して美味しくなったような気がします。
麺の美味しさというか、安定感というか、、素晴らしい。
(^^)/
蕎麦屋 一孝庵
神戸市北区八多町中202 グリーンガーデンモール
11:00〜19:00
休日 火曜 第1・3水曜 祝日は営業
TEL:078-953-3358
2006年08月03日
冷やかけ蕎麦 @ 兵庫 久庵
暑い!とにかく暑い日が続きます。
頭も身体も、日中歩いていると、蒸発しそうな位、、(^_^;)
そんな日には、冷たい麺をあっさり系で!
と言うことで、夏に冷たい麺+冷たい出汁で頂く、
季節の蕎麦を、兵庫の「久庵」まで食べに伺いました。
季節限定 ひやかけそば ¥930
良い感じの麺
この季節、良い蕎麦粉が手に入り辛く、繋がりの良い、風味のある蕎麦
を頂くのはなかなか難しいです、お店を閉める所も有るくらいですから。
しかし、この麺は良かった! 香りも繋がりも喉越しも抜群。
噛めば蕎麦の風味も十分感じられ、鰹や返しの利いたスッキリ出汁
との相性も抜群、非常に美味しい!
蕎麦湯
食後には、熱々の蕎麦湯が出てきます。
塩で頂くと、ほんのり甘みがあって、ほっとしますね。
ご馳走様 m(_ _)m
078-531-7899
11:30-14:00
17:30-20:30
休 火曜 月曜晩
2006年04月25日
玄 @ 出張蕎麦打ち
先日、神戸市北区の某所で奈良の蕎麦所「玄」のご主人「玄さん」の
出張蕎麦打ち会が有りました。
この方も、参加されBlogにすでに、UPされています。
内容も被るのですが、ご容赦を。
前菜
更級粉の寒天が風味も良く面白い一品でした。
蕎麦掻き
こちらも、更級粉を使った蕎麦掻き。
広島の天然塩 or 醤油 で頂きます。
風味も食感も最高です!! (*^_^*)
本日のお酒は4種類。
日本酒は「春鹿」2種類。
日本酒2種類
春鹿
「玄さんオリジナル 雫酒 純米吟醸」
「しぼりたて 純米生原酒 超辛口」
焼酎2種類 (そば湯割り)
森以蔵、10年物
蕎麦焼酎 7年物
まさに酒飲みには垂涎ものです。
奈良の玄さんのお店は、春鹿の造り酒屋に隣接して有り、
ご自身も酒作りに参加されているそうです。
玄さんオリジナルの雫酒は日本酒度+5の辛口にも拘わらず、
その飲み口は甘く感じられ、吟醸香も素晴らしいお酒で、
香り高い蕎麦料理にも相性抜群でした。
更級そば
更級でここまで香り強く、喉越しの極細麺はまず味わえません。
口に入れる前に、麺を鼻先にもって来るだけで、蕎麦の良い香りが広がります。
喉越しも良く、最高の極細麺です。
田舎蕎麦
更級より更に蕎麦の風味が強く、食感も野趣に富んでいます。
wakkyさんが仰っていた通り、ノックダウンです。
この後は、だめ押しのそば湯!
焼酎で割っても、そのままでも、塩で頂いても、素晴らしい!
あまりの美味しさに、写真を撮るのも忘れました(^_^;)
デザート、蕎麦饅頭
食事会は玄さんの面白いお話と、料理で和やかに進んで行きました。
途中、蕎麦のお店の話になったのですが、玄さんは勉強の為、全国各地の数多くのお店に
蕎麦の食べ歩きをされているそうで、沢山のお店をご存じでした。
でもwakkyさんも、負けず、劣らず、、、、ん凄い!
料理も会話も蕎麦尽くし、素晴らしい一時でした(*^_^*)
蕎麦打ち風景は続きを!
続きを読む2006年03月29日
一等庵
最近、ヘビーな食事が続いているので、この辺であっさりとしたもので、
胃腸の調子を整えようと、蕎麦を食べに上沢の「一等庵」に行って来ました。
外観はごく普通の蕎麦屋さんなんですよね(^_^;)
こちらは以前にも伺った蕎麦屋さんで、その時は大変美味しく頂けました。
今回も期待大、注文も前回と同じ3色蕎麦、でも大盛りですが(^_^;)
三色そば 大盛り ¥2150
左から、更級、十割の田舎、変わり蕎麦の柚きり。
石臼挽き自家製粉のそば粉を使ったそばは、
更級の喉越しの良さと繊細さ。
十割の田舎の、蕎麦の香りと力強い味、沸き立つ後口。、
柚きりの爽やかな香りとサッパリ感。
それぞれの持ち味を十分生かして、味、香り、喉越し、どれも絶品です。
出汁はもう少しドライというか、醤油っぽい、しょっぱい方が好みでしょうか?
←クリックで拡大
能書きが書いてあります。
能書きの有る店ってイマイチな所が多いのですが、ここは能書き通り、期待を裏切りません。
メニュー
←クリックで拡大
更級と十割で値段が異なります。
高めの価格が、自信の表れでしょうか?
はっきり言って、安くは無いですが、価格分の値打ちは十分値打ちが有ると思います。
蕎麦にこだわり(>うどんも有りますが、、(^_^;))
美味しいそばを食べてもらおうとする、店主さんの気持ちが伝わって来ますね。
神戸市兵庫区下沢通6-1-25造建ビル
078-578-1578
11:30〜14:30
17:30〜21:00 土曜は休み
休日 日曜
2006年01月07日
むら玄 @ 初そば 有馬
カレーうどんを頂いて、店を後に、、、しかし1杯では満腹になるどころか、、、尚一層空腹感を倍増する効果しかなく、、、、(T_T)
すぐ近所に行ってみたいイタリアンや日本料理も有りましたが、時間も掛かるので、すぐ出来て、時間の掛からないものを、そうあの「ずるっとたぐるモノ」!!
早足で店に向かうと、、、まだ営業していました!! 久々に訪れる蕎麦「むら玄」です。
店内には良い感じに日本酒を飲んでいるカップル! 羨ましい! それを横目に食べたのは!
かけ蕎麦
正当派かけそは! 麺は、もっちり。 出汁も上品で繊細 美味しいです。
堪らず盛りを追加。
蕎麦の薫る蕎麦です。
最後の楽しみは、蕎麦湯 上品で美味しい!! 感激です!!
ご馳走様でした!
むら玄
神戸市北区有馬町1136
078-904-1101
11:00〜15:00
休 月曜-水曜
2005年12月24日
2005年12月15日
復食5日目 昼ご飯 @ そば本舗たちばな
あまりにも、バイクに乗っていて寒いので、須磨のサイクルワールドに防寒具を買いに行きました、、結局高くて、ユニクロで防寒下着を買ったのですが、(^_^;)
その途中に、気になるお店が有ったので伺ってみました、ここは以前セルフの讃岐うどんのお店だった所です。
壁には能書きが!!
ふのりを混ぜ込んだそばだそうです、打ち立て、切り立て、湯がき立てを謳っています。
←クリックで拡大
注文したのは、そば本舗膳 ¥880
これを、頼むのはかなり悩みました、、これは今の私には、量が多すぎるし油も使ってある、、最悪余ったら持ち帰りをお願いしようと思ってました。 >ここの単品の設定は、かけそば¥700 盛りそば¥800とかなり高い設定で、これ以外は更にボリュームが!!
天ぷらは、行儀が悪いですが、衣をはずして頂きました、熱々揚げたてでとても美味しかったです、おにぎりは持ち帰り、、肝心のそばは!
ふのりそば
三七から四六って感じのそばでしょうか?なかなか良くできた麺です、 出汁もスッキリした辛口で、割合美味しかったですよ、このお店は、祭り寿司等の飲食店を展開しているFUJIYAチェーンのお店ですが、なかなかやりますね。
また店員さんの接客も良く、明るい雰囲気で、心が行き届いていました。
蕎麦のみ目当てでくる店では無いと思いますが、そばとの定食やセットを食べに来る店としては、美味しくてとても良いと思います、メニューには酒肴の一品もありましたし、運転しないなら、晩に一杯やるのも良いかも知れません。
そば本舗たちばな
神戸市須磨区車字口中ノ尾721番 の2
078-747-5122
11:00〜21:00(Lo 21:00)
2005年11月14日
饂飩にふられて、蕎麦 @ 兵庫 久庵
西小池さんや、ジョーさんのBlogや、以前焼き肉オフでお会いしたwakkyさん
が言っておられた、JR兵庫駅山側にある、気になる店「さぬきうどん冨家」に
行くも、なんと定休日(T_T)//"""
とゆうことで、すぐ斜め前にある「久庵」に、店内はやっぱり混んでいる!
今回は、もう寒くなって来たので、暖かいかけそばのセット¥1000
、
かけそば、白米を蕎麦茶で炊いている?ご飯にとろろが掛かっています。
それに、漬物。
暖かい蕎麦にも、蕎麦スプラウトがのっています。
出汁は鰹の効いた、いつもの、すっきりしてるけれど、コクのある
美味しい出汁でした。
麺はもっちり美味しかったのですが、この店にすればつながりが
良くない感じで、プチプチ切れるし、最後は短い麺が丼の底に。
訪れたタイミングが悪かったのでしょうか?
盛りを追加して、確かめようと思ったのですが、そこは我慢(^_^;)
最後に出されたそば湯も美味しかったです。
ご馳走さま。
兵庫県神戸市兵庫区塚本通6丁目1−3
078-531-7899
11:30-14:00
17:30-20:30
休 火曜 月曜晩
2005年09月24日
3色蕎麦
今日の昼はあっさりと、、
上沢通の気になっていた蕎麦屋「一等庵」に行って来ました、ここは
以前、訪れてぐんぐん腕を上げている、八多町の一孝庵のお師匠だそうです(^o^)/
>wakkyさん、お先に失礼しましたm(__)m
入り口はこんな感じ。
3色蕎麦 ¥1600 を頼みました。
更科、田舎、青しそ切り、
更科は喉越し良くするっと旨い、
田舎は噛めば蕎麦の香りが口一杯に強く広がり!!これまた、ん!旨!!
青しそ切りは更科ベースで、しその香りも良く一興でした。
付け出汁も、かえしの効いた、ちょいからの旨口で私の好み!
¥1600 頼む前は高い?と思いましたが、食べてみると納得!!
メチャ旨!!でしたよ、リピート決定ですね。
特に今回の3色は色んな蕎麦を味わえて良かった、もともと変り蕎麦
は好きでは無いのですが、旨い蕎麦で頂くと良いものですね(^o^)/
ご馳走様でした。
一等庵
神戸市兵庫区下沢通6-1-25造建ビル
078-578-1578
11:30〜14:30
17:30〜21:00 土曜は休
休日 日曜
2005年09月19日
土山人






0797-35-8100
11:30〜14:30
17:30〜21:30
売リ切レ次第終了
2005年09月15日
2005年09月04日
石挽きそば 「理庵」@神戸 鹿の子台





2005年09月01日
敦盛そば@須磨一の谷



2005年08月31日
ひやかけそば @ 久庵


兵庫県神戸市兵庫区塚本通6丁目1−3
078-531-7899
11:30-14:00
17:30-20:30
休 火曜 月曜晩
2005年08月20日
蕎麦屋 一孝庵


2005年08月12日
赤花そば「そばの郷」


兵庫県豊岡市但東町赤花159-1
0796-56-0081
11:00-15:00
営業日 土曜、日曜、祝祭日

2005年06月29日
久庵 de ひやひや (ひやかけそば)
続きを読む
2005年06月13日
石うす自家碾き そば 久庵 (きゅうあん)


2005年05月08日
東北あほ食いツアー!その3
米は地元の津軽ロマン、魚貝類の旨みがでで激うまでした。
一閑人
青森県弘前市吉野町7-11
0172-36-6477
11:30-14:00
17:30-21:00 (20:30Lo)
月曜昼のみ
休火
サイアン パティオ
弘前市新鍛冶町8(かくみ小路内)
0172-37-2803
11:30〜14:00 17:30〜22:30
休 火曜日・祝祭日
2005年05月01日
2005年04月21日
蕎麦「卓」
旨そうでした。
普通なら、もう1枚頂くのですが、我慢!
続きを読む2005年04月07日
2005年04月03日
三宮「みやもと」
冷酒、真澄
3合頂きました
サービスのカラスミ。
雑味が無い良いカラスミ、下には山芋の薄切りが合わせて有ります。
100%そば粉の田舎蕎麦、香りと味はなかなか侮れません。
これは、蕎麦の前の生田さんの会食。 この後もピザ、焼きそば、エビフリッター、フルーツなど結婚式会場らしい?メニューが出てきました。 殆んど食べてないです。