蕎麦

2008年03月07日

一等庵 冷やし鶏そば @ 上沢通

上沢のそば屋さん”一等庵”に

 

 

蕎麦 - livedoor Blog 共通テーマ

続きを読む

yasu_kobe at 12:30|PermalinkComments(8)TrackBack(0)clip!

2008年02月27日

手打ちそば 小花庵 水蕎麦 @ 川西

所用で、川西に。

その川西に”水蕎麦”を食べさせる美味しい店があると聞いていたので伺って見ました。

 

続きを読む

yasu_kobe at 17:30|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

2008年02月08日

十割蕎麦 さくら @ 鷹取

以前、玄さんの蕎麦打ち会でお会いした方の蕎麦屋さん

板宿の浜側に有る”十割蕎麦 さくら”さんに

 

 

続きを読む

yasu_kobe at 17:30|PermalinkComments(16)TrackBack(2)clip!

2008年01月30日

久庵 @ かけ蕎麦

美味しい、お出汁の蕎麦が食べたくなり、兵庫の久庵に!

続きを読む

yasu_kobe at 17:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年01月07日

一等庵 @ 三色そば 

年越しの蕎麦を頂けなかったので、近所の蕎麦屋”一等庵”に。

続きを読む

yasu_kobe at 17:30|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!

2007年10月30日

玄 @ 出張蕎麦打ち

今回で3回目となる、奈良の玄さんの出張蕎麦打ち会に。

続きを読む

yasu_kobe at 12:30|PermalinkComments(6)TrackBack(0)clip!

2007年08月31日

冷やかけ蕎麦 @ 兵庫 久庵

盛夏を乗り越えるも、未だうだるような残暑(-_-;)

身体も胃腸も夏バテ気味で御疲れ、、、そんな時にはあっさりと冷たい麺ですね!

ということで、某ご夫婦に御誘いを受け!!

冷かけ蕎麦

kyuuann07

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕎麦スプラウトがいい感じ!

 

続きを読む

yasu_kobe at 12:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年08月23日

おろしそば 塩だし @ そば処 一福

塩蕎麦で有名な福井県池田町の「そば処 一福」に

iltupuku07

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む

yasu_kobe at 12:30|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

2007年06月22日

冷やかけ蕎麦 @ 兵庫 久庵

毎年の楽しみ、夏の季節の蕎麦、冷やかけ蕎麦がそろそろ始ったと言うことで、

兵庫の蕎麦屋さん「久庵」まで食べに伺いました。

季節限定 ひやかけそば ¥930ー
kyuuann07




















続きを読む

yasu_kobe at 14:11|PermalinkComments(6)TrackBack(0)clip!

2007年05月31日

並木藪蕎麦 @ 浅草

藪蕎麦というと、全国各地にある様ですが今回はその中でも特に有名な浅草の並木藪蕎麦に

風情のある看板!

やぶ07






















結構混んでいて、行列、今回も並んで待ちましたよ!
 >東京、行列好き、私行列嫌い、、、(-_-;)

やぶ07
























もりそば650円

やぶ07






















裏返した笊で出てくるそば、量はかなり少ないけど値段を考えればそれなり。

ここのはツユがメチャしょっぱいと聞いていたのですが、塩味のとげとげしさ
がなく、結構マイルドな感じを受けました。

そば湯で割ると非常に美味しい!!



かけそば   ¥650−

やぶ07























やっぱり、両方食べんとね! と言う事でかけも注文!

蕎麦自体は、先に食べたざると同じ、細めで喉越しの良い蕎麦。
出汁がやはり旨い!!

「ぬき」と酒を頼めば良かったかも??

次回来るなら絶対それですね(^_^;)

それにしても、ここのおばちゃん、とても混んでたのに手際良く、感じ良く
声も良く出ていたし、とても好印象!! お疲れ様!!

ご馳走様でした!!


並木藪蕎麦
台東区雷門2-11-9
03-3841-1340
11時半〜19時半、
休 木曜




yasu_kobe at 18:13|PermalinkComments(8)TrackBack(0)clip!

2007年03月05日

蕎麦切り 素朗 @ 板宿

以前伺って結構安くておいしかった板宿のお店「蕎麦切り 素朗」に

06-surou

←クリックで拡大

食事のメニュー

 

 

 

06-surou

←クリックで拡大

飲み物のメニュー

 

 

今回は、前回に食べようか悩んだ、温かい蕎麦をセットで

07-surou













炊き込みご飯はあっさりと、しかもお代わりOK!

たき物も上品な味わい。



しかしなんと言っても!

07-surou














細めの良く出来た一九の蕎麦が温かい出汁に浸かってモチモチと旨い!

ここの温かいのも旨いです!

ご馳走様!



蕎麦切り 素朗
神戸市須磨区平田町1丁目1-1-20
078-733-9511
11:00-18:00
日曜は早終い

休 月曜

yasu_kobe at 12:11|PermalinkComments(9)TrackBack(0)clip!

2007年02月26日

天ざる @ 一等庵


久々の一等庵で天ざるを。


07-itouann


















10割の大盛りを選びました

07-itouann















相変わらず、旨いそばです。




一等庵

 神戸市兵庫区下沢通6-1-25造建ビル

078-578-1578

11:30〜14:30 
17:30〜21:00  土曜は休

休日 日曜



yasu_kobe at 13:00|PermalinkComments(12)TrackBack(0)clip!

2007年01月24日

江戸蕎麦 ほそ川 @ お江戸その5

江戸文化で麺といえば、蕎麦! 

ってことで、評判のお蕎麦屋さん領国の「江戸蕎麦 ほそ川」に

ここは両国駅から結構近いのですが、奥まった細い路地にあり結構判り

辛いです、でも昼時は大概、行列が出来ているので判るでしょうか?

外見はちょっと敷居が高い感じ。

07-hosokwa

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落ち着いた感じの暖簾

07-hosokwa

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内は土壁で、シックな雰囲気。

07-hosokwa

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、せいろ ¥900−

07-hosokwa

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが、しっとりキメが細かいというか何とも言えない艶が有る蕎麦。

蕎麦粉100%で打ったとは思えないほど繋がり良くコシもある。

喉越しも良く、香りも良いので出汁に漬けず半分くらい食べてしまいました。

流石、石臼びき自家製粉生粉打ちといった感じです。

良い蕎麦粉を使ってるのでしょうね!

本当に美味しい!

 

続いて

 

田舎 ¥1000−

07-hosokwa

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、せいろより麺線が太く、香りも荒々しく強い。

噛むと鼻から蕎麦の香りが抜けていきます!

こらもメチャ旨! ガッシリしていて良い感じです、しかもせいろ同様

しっかりと麺が繋がっています、恐るべし! お江戸の匠!

 

食べ終わると、蕎麦湯が出てきます。

07-hosokwa

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが強烈! 蕎麦粉のポタージュ!って感じ。

蕎麦の湯がき汁のみではなく、蕎麦粉を加えて更に濃厚に!

一口頂くとほのかに甘みがあって、香り、味、もう体中が蕎麦一食に染まります。

これは凄い!!

 

やはり、冷たいのを頂くと、どうしても最後に欲しくなるのは温かいお蕎麦。

やっぱり、シンプルな「かけ」なんですね!

 

かけ  ¥900−

07-hosokwa

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温かいのにすると、麺がモッチャリ! この蕎麦十割打ちの

独特の、歯ごたえが何ともいえず堪りません。

冷たいんも美味しいですが、温い蕎麦も美味しいものですね!!

 

ほんと、ここホッコリ美味しい蕎麦屋さんです。

ほかにも、煮こごりや牛蒡かき揚げなど気になるメニューも!

当然、日本酒や焼酎も有りましたよ。

今度の楽しみとして、とっておきます。(*^_^*)

 

ご馳走様でした。\(^_^)/

 

江戸蕎麦 ほそ川
東京都墨田区亀沢1-6-5
03-3626-1125
11:30〜20:30頃
休 月曜



yasu_kobe at 17:30|PermalinkComments(5)TrackBack(0)clip!

2006年12月28日

蕎麦切り 素朗 @ 板宿

そろそろ年の瀬、正月の準備に追われる毎日ですね。

年越しといえば蕎麦ですが、蕎麦で思い出した訳ではないですが、

以前から気になっていた、板宿の新店「蕎麦切り 素朗」に行ってきました。

場所は沖縄料理の「うるま島」の少し東側です。

入り口に、蕎麦打ちブースがあって、らしさを醸し出しています。

06-surou

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内には、こんな看板が、、ちょっと嫌な予感が、、、(^_^;)

06-surou

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

06-surou

←クリックで拡大

食事のメニュー

 

 

 

06-surou

←クリックで拡大

飲み物のメニュー

 

 

 

価格は、手打ち蕎麦のお店としては、標準的。

 

玉子とじ蕎麦と迷いましたが、やはりお初のお店なので、ざるで

頂きました。 >蕎麦の大盛りは+¥200−

 

ざる蕎麦のランチセット ¥1000−

06-surou

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

炊き込み御飯は薄口で上品な美味しさ。

ええ感じでした。

 

で肝心な蕎麦は!

 

06-surou

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あの能書きをみて、不安だったのですが、予想に反して

これが、結構美味しくて、二八って感じのシューット食べやすい、

喉越しの良いキレのあるそばでした。

 >帰り際にお聞きすると、二八より蕎麦が多めで
   一九位で打たれているそうです。

ここの蕎麦は、鼻ではなく、喉で楽しむタイプの蕎麦ですね。

大人も子供も、ここの蕎麦、美味しいね!と、万人が楽しめる感じで

良くできています、完成度高いかも!?

 

全部平らげると、かなり満腹!

最後に、だめ押しの蕎麦湯が出てきます。(*^_^*)

ご馳走様、m(_ _)m

 

蕎麦切り 素朗
神戸市須磨区平田町1丁目1-1-20
078-733-9511
11:50-15:00 Lo14:30
18:00-20:00
休 日曜



yasu_kobe at 16:38|PermalinkComments(10)TrackBack(0)clip!

2006年12月02日

手打ち蕎麦 遊楽 @ 小野

最近、このお方このお方、こんなお方までも播州ツアーで廻られ

美味しそうで、非常に気になっていたお店、小野の蕎麦屋「遊楽」に。

Blogを見てから、早く行きたい! と思っていたのですが早速出発!

小野南中学を目印に細い路を進んで行きます。(^^)/

すると、怪しげなお店が!

06−yuuraku

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

06−yuuraku

 

エビスビールの看板が良い感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内には石臼があって少しずつ蕎麦を挽いている様です。

06−yuuraku

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メニューはこんな感じ。

06−yuuraku06−yuuraku

クリックで拡大。

 

 

 

 

 

 

100%手打ち蕎麦のお店にすれば、非常に良心的。

大盛りや二枚盛りが、かなりお安い設定。

 

まずは限定の粗碾そば

 

06−yuuraku

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漬け出汁は、大根汁に生醤油、サッパリとした出汁。

つけ出汁は甘くなく、ええ感じ、また大根汁で頂くとピリッと旨辛。

しかし何と言っても塩で頂くと蕎麦の香りと甘みが口いっぱいに広がって!!

これは(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

粗挽きの蕎麦粉を使って、やや太めに手打ちされた麺は、切れや

ぱさつきも全くなく、もっちゃりと優しい田舎風。

何と言っても、そのしっとり感と香りが抜群でした。

    >本当は酒を注文して、少し垂らして試したかったりして(^_^;)

 

06−yuuraku

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、温いのを(^^)/

やっぱり定番のかけ蕎麦。

プラス¥200ーでとろろ御飯のセットに。

 

06−yuuraku

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなり、蕎麦の量が多かった、結構苦しいかも?

でも、これまた、100%手打ち蕎麦独特の食感で

もっちりと美味しい。

トロロ御飯もアッサリと、スルッと完食、完汁。

超満腹で満足でした。

 

このお店なら、比較的近いし、値段も手頃、暫く通いたいですね。

ご馳走様、m(_ _)m

手打ち蕎麦 遊楽 
兵庫県小野市大島町942-1 小野南中学校東
0794-63-4487
11:30-14:30頃
17:30-20:00頃
日・祝  
11:30-15:00頃
 夜は予約のみ
休   月曜日、第1,第3火曜
       売り切れ次第終了 臨時休業 有り



yasu_kobe at 12:36|PermalinkComments(14)TrackBack(3)clip!

2006年09月11日

蕎麦 @ 一孝庵

久し振りに、グリーンガーデンモール北神戸の蕎麦屋「一孝庵」に

このお店は、結構美味しい蕎麦を出すお店なんです。

06一孝庵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥が店舗、右側は施設に併設される無料の足湯。

金泉と同じ色の温泉がわき出ていて、近所の家族連れ、

買い物帰りのお客さんで結構賑わっていました。

 

店内入り、まずは十割蕎麦を注文。

06一孝庵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

繋がり良く、香りの良い蕎麦粉、十割の田舎風蕎麦。

グッと噛みしめると口の中一杯に、蕎麦の香りが広がります。

これは从リ ゚д゚ノリ ウマー!!

夏にも香りの良い美味しい蕎麦! 最高です。

 

とろろ二八蕎麦

06一孝庵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは二八のとろろ蕎麦。

まだ少し暑いこの季節には、喉越しの良い、二八蕎麦の方が良いかも?

とろろの粘りと相まって、喉越しの良いツルッと美味しい蕎麦です。

この後は、蕎麦湯が出てきてご馳走様です。

かけ蕎麦も頂きたかったのですが、この季節、温かい蕎麦は御休だそうです。

それにしても、ここのお蕎麦、以前にも増して美味しくなったような気がします。

麺の美味しさというか、安定感というか、、素晴らしい。

(^^)/

 

蕎麦屋 一孝庵
神戸市北区八多町中202 グリーンガーデンモール
11:00〜19:00
休日 火曜 第1・3水曜 祝日は営業


 
 TEL:078-953-3358



yasu_kobe at 12:33|PermalinkComments(6)TrackBack(0)clip!

2006年08月03日

冷やかけ蕎麦 @ 兵庫 久庵

暑い!とにかく暑い日が続きます。

頭も身体も、日中歩いていると、蒸発しそうな位、、(^_^;)

そんな日には、冷たい麺をあっさり系で!

と言うことで、夏に冷たい麺+冷たい出汁で頂く、

季節の蕎麦を、兵庫の「久庵」まで食べに伺いました。

季節限定 ひやかけそば ¥930

070802

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い感じの麺

070802

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この季節、良い蕎麦粉が手に入り辛く、繋がりの良い、風味のある蕎麦

を頂くのはなかなか難しいです、お店を閉める所も有るくらいですから。

しかし、この麺は良かった! 香りも繋がりも喉越しも抜群。

噛めば蕎麦の風味も十分感じられ、鰹や返しの利いたスッキリ出汁

との相性も抜群、非常に美味しい!

 

蕎麦湯

070802

 

 

 

 

 

 

 

 

食後には、熱々の蕎麦湯が出てきます。

塩で頂くと、ほんのり甘みがあって、ほっとしますね。

 

ご馳走様 m(_ _)m

 

久庵  地図 
兵庫県神戸市兵庫区塚本通6丁目1−3
078-531-7899
11:30-14:00
17:30-20:30
休 火曜 月曜晩


yasu_kobe at 20:11|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!

2006年04月25日

玄 @ 出張蕎麦打ち

先日、神戸市北区の某所で奈良の蕎麦所「玄」のご主人「玄さん」の

出張蕎麦打ち会が有りました。

この方も、参加されBlogにすでに、UPされています。

内容も被るのですが、ご容赦を。

 

前菜 

06-0424

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更級粉の寒天が風味も良く面白い一品でした。

 

蕎麦掻き

06-0424

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも、更級粉を使った蕎麦掻き。

広島の天然塩 or 醤油 で頂きます。

風味も食感も最高です!! (*^_^*)

 

 

06-0424

本日のお酒は4種類。

日本酒は「春鹿」2種類。

日本酒2種類

春鹿

「玄さんオリジナル 雫酒 純米吟醸」 

「しぼりたて 純米生原酒 超辛口」

 

焼酎2種類 (そば湯割り)

森以蔵、10年物

蕎麦焼酎 7年物

 

まさに酒飲みには垂涎ものです。

 

 

 

 

奈良の玄さんのお店は、春鹿の造り酒屋に隣接して有り、

ご自身も酒作りに参加されているそうです。

玄さんオリジナルの雫酒は日本酒度+5の辛口にも拘わらず、

その飲み口は甘く感じられ、吟醸香も素晴らしいお酒で、

香り高い蕎麦料理にも相性抜群でした。

 

 

 

更級そば

06-0424

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更級でここまで香り強く、喉越しの極細麺はまず味わえません。

口に入れる前に、麺を鼻先にもって来るだけで、蕎麦の良い香りが広がります。

喉越しも良く、最高の極細麺です。

 

田舎蕎麦

06-0424

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更級より更に蕎麦の風味が強く、食感も野趣に富んでいます。

wakkyさんが仰っていた通り、ノックダウンです。

 

この後は、だめ押しのそば湯!

焼酎で割っても、そのままでも、塩で頂いても、素晴らしい!

あまりの美味しさに、写真を撮るのも忘れました(^_^;)

 

 

デザート、蕎麦饅頭

06-0424

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食事会は玄さんの面白いお話と、料理で和やかに進んで行きました。

途中、蕎麦のお店の話になったのですが、玄さんは勉強の為、全国各地の数多くのお店に

蕎麦の食べ歩きをされているそうで、沢山のお店をご存じでした。

でもwakkyさんも、負けず、劣らず、、、、ん凄い!

 

料理も会話も蕎麦尽くし、素晴らしい一時でした(*^_^*)

蕎麦打ち風景は続きを!

続きを読む

yasu_kobe at 12:41|PermalinkComments(6)TrackBack(3)clip!

2006年03月29日

一等庵

最近、ヘビーな食事が続いているので、この辺であっさりとしたもので、

胃腸の調子を整えようと、蕎麦を食べに上沢の「一等庵」に行って来ました。

06-0329

 

 

外観はごく普通の蕎麦屋さんなんですよね(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは以前にも伺った蕎麦屋さんで、その時は大変美味しく頂けました。

今回も期待大、注文も前回と同じ3色蕎麦、でも大盛りですが(^_^;)

 

三色そば 大盛り ¥2150

06-0329

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左から、更級、十割の田舎、変わり蕎麦の柚きり。

 

06-0329

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石臼挽き自家製粉のそば粉を使ったそばは、

更級の喉越しの良さと繊細さ。

十割の田舎の、蕎麦の香りと力強い味、沸き立つ後口。、

柚きりの爽やかな香りとサッパリ感。

それぞれの持ち味を十分生かして、味、香り、喉越し、どれも絶品です。

出汁はもう少しドライというか、醤油っぽい、しょっぱい方が好みでしょうか?

 

06-0329

 

←クリックで拡大

能書きが書いてあります。

能書きの有る店ってイマイチな所が多いのですが、ここは能書き通り、期待を裏切りません。

 

 

 

メニュー

06-0329

←クリックで拡大

更級と十割で値段が異なります。

高めの価格が、自信の表れでしょうか?

 

 

はっきり言って、安くは無いですが、価格分の値打ちは十分値打ちが有ると思います。

蕎麦にこだわり(>うどんも有りますが、、(^_^;))

美味しいそばを食べてもらおうとする、店主さんの気持ちが伝わって来ますね。

 

 

一等庵

 神戸市兵庫区下沢通6-1-25造建ビル

078-578-1578

11:30〜14:30 
17:30〜21:00  土曜は休み

休日 日曜



yasu_kobe at 17:30|PermalinkComments(1)TrackBack(1)clip!

2006年01月07日

むら玄 @ 初そば 有馬

カレーうどんを頂いて、店を後に、、、しかし1杯では満腹になるどころか、、、尚一層空腹感を倍増する効果しかなく、、、、(T_T)

すぐ近所に行ってみたいイタリアンや日本料理も有りましたが、時間も掛かるので、すぐ出来て、時間の掛からないものを、そうあの「ずるっとたぐるモノ」!!

早足で店に向かうと、、、まだ営業していました!! 久々に訪れる蕎麦「むら玄」です。

店内には良い感じに日本酒を飲んでいるカップル! 羨ましい! それを横目に食べたのは!

かけ蕎麦

06-0107

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正当派かけそは! 麺は、もっちり。 出汁も上品で繊細 美味しいです。

堪らず盛りを追加。

06-0107

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕎麦の薫る蕎麦です。

 

最後の楽しみは、蕎麦湯 上品で美味しい!! 感激です!!

06-0107

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした!

むら玄
神戸市北区有馬町1136
078-904-1101
11:00〜15:00
休 月曜-水曜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



yasu_kobe at 22:46|PermalinkComments(6)TrackBack(0)clip!

2005年12月24日

カレーそば ¥300 @ タカヤナギ商店

朝、余裕を持って家を出たら、、、、順調で早く着きすぎました、、、

そこで、寒さの中、身体を暖めるため、、、汁物を!!!

近所の朝早くからOPENしているお店!!

05-1224

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身体を温める最強の一品、カレーそば!! なんと¥300!!

05-1224

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

¥300は最強に安い! しかもレトルトのカレーでは有りません!!

コスパは最高です! ご馳走様でした!!

wakky式



yasu_kobe at 23:57|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

2005年12月15日

復食5日目 昼ご飯 @ そば本舗たちばな

あまりにも、バイクに乗っていて寒いので、須磨のサイクルワールドに防寒具を買いに行きました、、結局高くて、ユニクロで防寒下着を買ったのですが、(^_^;)

その途中に、気になるお店が有ったので伺ってみました、ここは以前セルフの讃岐うどんのお店だった所です。

そば本舗たちばな

05-1215

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壁には能書きが!!

05-1215

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふのりを混ぜ込んだそばだそうです、打ち立て、切り立て、湯がき立てを謳っています。

 

昼メニューは、こんな感じ
05-1215

←クリックで拡大

 

 

 

注文したのは、そば本舗膳 ¥880

05-1215

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを、頼むのはかなり悩みました、、これは今の私には、量が多すぎるし油も使ってある、、最悪余ったら持ち帰りをお願いしようと思ってました。  >ここの単品の設定は、かけそば¥700 盛りそば¥800とかなり高い設定で、これ以外は更にボリュームが!!

天ぷらは、行儀が悪いですが、衣をはずして頂きました、熱々揚げたてでとても美味しかったです、おにぎりは持ち帰り、、肝心のそばは!

ふのりそば

05-1215

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三七から四六って感じのそばでしょうか?なかなか良くできた麺です、 出汁もスッキリした辛口で、割合美味しかったですよ、このお店は、祭り寿司等の飲食店を展開しているFUJIYAチェーンのお店ですが、なかなかやりますね。

また店員さんの接客も良く、明るい雰囲気で、心が行き届いていました。

蕎麦のみ目当てでくる店では無いと思いますが、そばとの定食やセットを食べに来る店としては、美味しくてとても良いと思います、メニューには酒肴の一品もありましたし、運転しないなら、晩に一杯やるのも良いかも知れません。

 

そば本舗たちばな
神戸市須磨区車字口中ノ尾721番 の2
078-747-5122
11:00〜21:00(Lo 21:00)

 

 



yasu_kobe at 20:43|PermalinkComments(6)TrackBack(0)clip!

2005年11月14日

饂飩にふられて、蕎麦 @ 兵庫 久庵

西小池さんや、ジョーさんのBlogや、以前焼き肉オフでお会いしたwakkyさん
が言っておられた、JR兵庫駅山側にある、気になる店「さぬきうどん冨家」に
行くも、なんと定休日(T_T)//"""

とゆうことで、すぐ斜め前にある「久庵」に、店内はやっぱり混んでいる!

今回は、もう寒くなって来たので、暖かいかけそばのセット¥1000

05-1114

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かけそば、白米を蕎麦茶で炊いている?ご飯にとろろが掛かっています。
それに、漬物。

05-1114

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暖かい蕎麦にも、蕎麦スプラウトがのっています。
出汁は鰹の効いた、いつもの、すっきりしてるけれど、コクのある
美味しい出汁でした。
麺はもっちり美味しかったのですが、この店にすればつながりが
良くない感じで、プチプチ切れるし、最後は短い麺が丼の底に。
訪れたタイミングが悪かったのでしょうか?

盛りを追加して、確かめようと思ったのですが、そこは我慢(^_^;)

最後に出されたそば湯も美味しかったです。

ご馳走さま。

 
 久庵  場所はここ (店の東側にコインパーキング有)

兵庫県神戸市兵庫区塚本通6丁目1−3
078-531-7899
11:30-14:00
17:30-20:30
休 火曜 月曜晩

 



yasu_kobe at 17:50|PermalinkComments(6)TrackBack(2)clip!

2005年09月24日

3色蕎麦

今日の昼はあっさりと、、

上沢通の気になっていた蕎麦屋「一等庵」に行って来ました、ここは

以前、訪れてぐんぐん腕を上げている、八多町の一孝庵のお師匠だそうです(^o^)/

>wakkyさん、お先に失礼しましたm(__)m

入り口はこんな感じ。

05-0924-001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3色蕎麦 ¥1600 を頼みました。

05-0924-002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更科、田舎、青しそ切り、

更科は喉越し良くするっと旨い、

田舎は噛めば蕎麦の香りが口一杯に強く広がり!!これまた、ん!旨!!

青しそ切りは更科ベースで、しその香りも良く一興でした。

付け出汁も、かえしの効いた、ちょいからの旨口で私の好み!

¥1600 頼む前は高い?と思いましたが、食べてみると納得!!

メチャ旨!!でしたよ、リピート決定ですね。 

特に今回の3色は色んな蕎麦を味わえて良かった、もともと変り蕎麦

は好きでは無いのですが、旨い蕎麦で頂くと良いものですね(^o^)/

ご馳走様でした。

 

一等庵

 神戸市兵庫区下沢通6-1-25造建ビル

078-578-1578

11:30〜14:30 
17:30〜21:00  土曜は休

休日 日曜



yasu_kobe at 18:11|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!

2005年09月19日

土山人

昨日も、ちとハングオーバー(ToT)/~~~ で昼頃に起床
おもむろに、丹波方面のとろろ飯の店に行こうと、、、
家を出発、高速に乗る前に店に確認の電話すると、、、、
最近売れ切れが早く1時半には売り切れになるかも?  との返事  (ToT)/~~~
 
諦めて、六甲山トンネルで灘方面に、昼ごはんはあっさり系で思案
最近ご無沙汰の芦屋、蕎麦「土山人」に。
 
行列は有りませんでした(^o^)/  ラッキー!
05-0919-01
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
連れと2人で、3杯の作戦
 
まずは、鯖押し寿司>(^o^)/ 
05-0919-02
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
冷かけそば(荒挽き)
05-0919-03
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほのかに、ゆずの香りが!
上等な出汁で旨いです。
 
 
 
田舎荒挽きせいろ
05-0919-05 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
05-0919-06
 
こんなん、ついて来ます。
 
大根やったら、、、
うどんですね。(^_^;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
蕎麦の香りも良い、麺も良く繋がっています。
申し分なし、ただつけ出汁が変わったのか、やや甘め、、
蕎麦つゆは、しょっぱい方が好みなんですよね、、、
そば湯は濃くて香り良く美味しかったです。
 
 
温ゆず蕎麦。(細挽き)
05-0919-07
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
麺がもっちり(^o^)/ 最高の状態。
出汁も、すだちに負けず強い!!
さすが、土山人と思わせる出来です。
 
晩に酒を呑みながら、頂いてみたいです(^o^)/
 
ご馳走様でした。
 
 
 
土山人
芦屋市川西町7-3  芦屋川ビューハイツ112
0797-35-8100
11:30〜14:30
17:30〜21:30
売リ切レ次第終了
 
休 月曜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


yasu_kobe at 21:30|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

2005年09月15日

公楽 @ 花隈

昨日はかなり呑みすぎ、、、(^_^;) あつさりした物を、、
で、最近「光鱗」に行ったとき前を通って最近
来ていない事に気が付いたお店「公楽」に。
 
>焼肉の「満月」、洋食の朝日の少し西側です。
 
05-0915-03
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
メニューはこれ。
05-0915-04
05-0915-05 
←クリックで拡大
 
 
丼モノが安い!
 
 
 
 
 
 
 
 
頼んだのはおろし蕎麦¥550
05-0915-02
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
安かったので思わず「きつね丼」¥350
05-0915-01
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここのおばちゃん、何時もながら、面白いです!
このおばちゃん見に来るだけでも値打ち有るかも、、、
蕎麦もモチロン旨かった!、
 
 
ご馳走様。 
 
 
公楽
神戸市中央区下山手通8-8-2
078-341-1406
11:00〜16:00
休日 土日祝
 
 


yasu_kobe at 17:52|PermalinkComments(5)TrackBack(0)clip!

2005年09月04日

石挽きそば 「理庵」@神戸 鹿の子台

昨日は少々呑みすぎ(ToT)/~~~
昼にはあっさりとしたものを、そこで
以前、前まで行って閉まっていたお蕎麦屋さん
鹿の子台の「理庵」に。
 
薬味、出汁の入ったトックリ等が出てきます。
05-0904-01
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
麺が出てきました、皿蕎麦!  出石蕎麦風!  ¥750
05-0904-02
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10割そば、蕎麦粉100%だそうです。
麺は固めで、麺だけとって噛みしめると蕎麦の味わいがして
口の中に蕎麦の香り広がります。
 
 
05-0904-03
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
汁は鰹の香りがプンとして、大変良い感じ
味は、wakkyさんから教えて頂いたきち田のHP紹介されていた通り、
やや甘く、サッパリしていました。>ほんと素麺つゆって感じです。
>古式みりんを使っているそうです、だから甘め?
 
もう少し、返しが効いていればグッとくると思うんですが、
まあ、これはこれで美味しい。
 
 
 
炊き込みご飯も! ¥300
05-0904-04
 
しっかりとした、やや甘辛な味付け
定食屋さんの味に近い?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
かけそばも頂きました。    ¥700
05-0904-05
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10割ではないそうです。
麺はやや堅め、湯で具合ではなく、このような麺なんでしょうね。
出汁は、鰹の香りもよく、味醂がやや利いた感じです。
出汁まで完食。
  
 
最後にそば湯がでて、最後もあっさり〆ました。
 
 
 
 
蕎麦「理庵」
鹿の子台北町 1-2-14
078-953-3235
 
水曜休み
11:00〜17::00
 


yasu_kobe at 20:58|PermalinkComments(8)TrackBack(0)clip!

2005年09月01日

敦盛そば@須磨一の谷

西に用事があったので国道2号線で明石方面に
以前神戸新聞にも取り上げられ、この前を通った時にも
見つけていた、「敦盛そば」に行って来ました。
場所はココ
 
 
外観は新しい! 震災で一旦閉めていた店を再開されたそうです。
05-0904
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
メニューはこんなん>クリックでメニュー画像
 
頼んだのは、「ざる蕎麦」+「敦盛ごはん」
 
ざる蕎麦   ¥630
05-0902
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
二八か三七くらいの、優しい蕎麦です、冷水で良く締めてあって
辛目の美味しい出汁に良く合います。
 
 
敦盛ご飯。
05-0903
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
五穀米みたいな、ご飯って店の方が言ってました、赤飯のように
ややもちもちして、なかなかいけます!>私は赤飯好きなもんで。
 
これに、そば湯、 最後に、きな粉がかかったそば餅が出てきて
非常に良い感じです。
 
店内も落ち着いた雰囲気で、平家に関する歴史資料が展示していて
なかなか、くつろげます。
 
ただ、私の席から厨房が見えて「そば湯の造り方、、、」
「蕎麦だしのレシピ、濃口しょうゆ、、」なんて張り紙が見えるのは、、
ご愛嬌でしょう!
 
パートと思われる店の方の接客も良く、大変美味しく頂けました!
車も店の前に停められるみたいですし、ドライブで来て、近所の
アウトレットで買い物して、そのついでに、ここで蕎麦なんて
良いかもしれません。
 
 
ご馳走様!
 
 
「敦盛そば」
神戸市須磨区一の谷町5丁目
休日 火曜日
 
 
 
 
 
 
 
 
 


yasu_kobe at 17:47|PermalinkComments(7)TrackBack(1)clip!

2005年08月31日

ひやかけそば @ 久庵

明日から9月、もう秋ですね。
そう夏が終わってしまう! 暑いのは嫌いですが暑い季節に
季節限定で出てくる冷たい麺は大好きなんです! (ToT)/~~~ 
 
そこで、近場で冷たい麺が終わりそうな所から
 
季節限定 ひやかけそば ¥930
05-0831-01
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いやー! 出汁が絶妙に旨い! 素晴らしい香りとコクです。
麺と出汁のバランスが、なんとも言えません!
 
そばスプラウトがワンポイント! >無くても良いかも?
麺と出汁、それで十分! それ位、完成度が高い。
 
 
また此処の良いのは、蕎麦を食べ終わると、間髪いれず、蕎麦湯が出てくる。
温かいのが良いですね、やっぱり秋かも!?
 
05-0831-02
 
 
蕎麦に付いてきた
葱と辛み大根おろし
を入れて蕎麦湯を
頂きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日も満足でした! 
 
 
 久庵  場所はここ (店の東側にコインパーキング有)

兵庫県神戸市兵庫区塚本通6丁目1−3
078-531-7899
11:30-14:00
17:30-20:30
休 火曜 月曜晩


yasu_kobe at 22:54|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

2005年08月20日

蕎麦屋 一孝庵

今日は昼過ぎから、鹿の子台のお祭りのお手伝いで、連れと2人でお出かけ。
 
そこで、久々に有馬の、「むら玄」に蕎麦をいただきに。
昼過ぎに、お盆休みだと嫌なので、電話を掛けてみると営業中!!
しかーし!! 10組待ち、、ガーーン!
 
腕を上げたと仰っていた!!グリーンガーデンモール北神戸の「一孝庵」
に。
こちらの方が、鹿の子台に近いし!
 
でグリーンガーデンモール北神戸に到着、店の前には、前回訪れたとき
工事中だった足湯も完成していました>金泉でしたよ!
 
 
連れは 花巻、大盛り(温い蕎麦)
05-0820-01
 
海苔の香りが抜群、二八の食感が素晴らしい!!
 
 
 
 
 
 
 
 
私は、天田舎大盛り
05-0820-02
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
天ぷらは無論旨い!>この位の店になると当たり前か!?
 
蕎麦をかみ締めると、香りが!! 10割の味です。
しかも麺線が強く、ボソボソではなく、ピシッとしています。
wakkyさんの仰る通りでした、腕を挙げた!!
 
 
 
それに、店内で蕎麦粉の販売を始めていました!!
ありがたい、1KG ¥1500前後のが2種類ありましたよ。
自宅で打つ方にはぜひ!
 
 
ご馳走様でした。
 
>この後、気になる蕎麦屋を、、、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
続きを読む

yasu_kobe at 22:31|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!

2005年08月12日

赤花そば「そばの郷」

14日の夕方、帰って来ました、何箇所かで数件周って来ましたが
12日の事からボチボチと。
 
今年のお盆休みはドライブと思い途中に墓参りを。
墓は村岡、何時ものパターンなら、出石そばか、少し前ならラーメンの「壱学」、
今回は、wakkyさんに教えて頂いた、赤花そば「そばの郷」
「水そば」を食べに行きました。
 
水そばセット¥1570
05-0811-04 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
水そばは、香りこそ少ないですが、太麺で腰のある、剛の麺、
うどんで言えば、宮武系。 噛めば味がじわーっと旨い!
漬物と食べると良いそうですが、そばが負けてしまうので
やめました。
 
ざるそばも、同様の系列、此方はやや細身で以外に美味しい。
 
 
メニューは、水そばセット、赤はなそば、追加そば、おにぎりとシンプルです。
ボリュウムもかなり有りますし値段相応以上ですね。
 
全てそば粉100%でした、それにしては麺の繋がりが良かったです。
この暑い季節に、「ぼそぼそ」していないし。 粉が新鮮なんでしょうか?
最初に思ったより、ほんと美味しかった。
最後のフルーツも気が利いてました。
 
この時点で、西に行くか東に行くか、まだ考えていました。
行き当たりばったり、の気まま旅ですね。
 
記事は、ぼちぼちUPします。
 
赤花 そばの郷
兵庫県豊岡市但東町赤花159-1
0796-56-0081
11:00-15:00
営業日 土曜、日曜、祝祭日
 
 
 
wakky式
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


yasu_kobe at 23:59|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!

2005年06月29日

久庵 de ひやひや (ひやかけそば)

今日は、朝から「みなとや」で冷やし付け麺をと思っていましたが
一昨日の「ひやひや」のエントリーにwakkyさんからレスを
頂きました、、「すずめ」のひやひや、、、、、
頭の中で「ひやひや」の文字がぐるぐる廻る!
「ひやひや」 冷たい麺、冷たいスープ といえば「久庵」の二文字が
 
ひやしかけそば¥930 
05-0629-02
 
ここのひやしかけそば、旨いんですよね、
今日は福島県産の蕎麦だそうです、
細め、ややもちっとした麺でした、
最高\(~o~)/
 
蕎麦スプラウトがのってて 、旨!!
 
 
 
 
久庵のカウンターには何故か「すずめ」の名刺が置いて有りました。

05-0629-01

←写真はクリックで大きくなります。
 確かにすずめの名刺 

 

 

 

 

 

続きを読む

yasu_kobe at 13:49|PermalinkComments(4)TrackBack(1)clip!

2005年06月13日

石うす自家碾き そば 久庵 (きゅうあん)

ちょくちょく伺う兵庫駅傍の「久庵」に行って来ました。
頂いたのは季節メニューのひやかけそば\930
2005-0613-01
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
冷たい麺に冷たい出汁、讃岐うどんでゆうところのひやひや、ラーメン
なら、山形の冷やしラーメンって感じです。
カツオ出汁の効いた冷たい汁に細めの喉越しの良い蕎麦が非常に良かったです。
やや高いと感じるかも知れませんが、十分値打ちはあると思いますよ。
食後の蕎麦湯のサービスも嬉しい。
 
これハマりそう、これから夏に向けて、 
あっさり系が食べたいときは、また! 
 
ここ場所が判りにくいです、地図はこちらをどうぞ。
午後1時過ぎには、麺切れ閉店してました、行く際には注意した方が良いかも知れません。
 
2005-0613-04続きを読む

yasu_kobe at 17:35|PermalinkComments(2)TrackBack(2)clip!

2005年05月08日

東北あほ食いツアー!その3

蕎麦「一閑人」で蕎麦を頂きました
昼11時に伺うとまだ開店前だったので、再度12時に伺うと既に店内は満席、しかも私の後に来た人は麺切れだそうで、相当の人気店の様です。
 
一杯目鴨せいろ2005-0504-iltukann01
 
 蕎麦の香りこそ少ないですが喉越しの良い旨い蕎麦でした
 
 
 
 
 
2杯目かけ
 
2005-0504-iltukann02
 
温かいほうが二八蕎麦のもっちり感が前面に出て私にはこちらの方が好きでした、出汁も返しがが効いてて飲み干しました。
 
入り口で主人が蕎麦を打って居られました、非常に丁寧な仕事をしてました。
 
此処は夜にゆっくり一杯やりに来たいです。
 
 
 
 
 
 
 
弘前最後の夜、やっぱり2度目の「サイアン」
ここは、弘前唯一の本格スペイン料理の店
何を食べてもはずれが無く、飽きません。
 
嬉しいことが有ったので、シャンパン@本物ブーブ(^^♪
 2005-0504-isaiann01
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これはタパスの盛り合わせ
2005-0504-isaiann02
チョリソーが旨かった、此処で本場のを口に出来るなんて! と思ったらこのお店に良く青森県で唯一人の弘前在住のスペインの方が来られるそうです、納得。
 
 
 
 
 
 
今日のメイン 前回、料理を頼みすぎて、口に出来なかったパエリア
これも旨かった! 一気に食べてしまいました。
 

2005-0504-isaiann03

 

米は地元の津軽ロマン、魚貝類の旨みがでで激うまでした。

 

 

 

 

 

 

 

一閑人
青森県弘前市吉野町7-11
0172-36-6477
11:30-14:00
17:30-21:00 (20:30Lo)
月曜昼のみ
休火

サイアン パティオ
弘前市新鍛冶町8(かくみ小路内) 
0172-37-2803
11:30〜14:00 17:30〜22:30
休 火曜日・祝祭日



yasu_kobe at 15:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年05月01日

幻の津軽そば

2005-0501-0740.jpgを駅の立ち食い頂いた うーん 幻?

yasu_kobe at 07:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年04月21日

蕎麦「卓」

今日の昼に「卓」に行ってきました。
ここは南京街にあった頃から、ちょくちょく行く店です。
好物の鴨せいろを白で頂きました。
店主の蕎麦への情熱をなんか感じます。
旨かった!
 

05-04-20-soba隣の人の食べてた、きずしも、

旨そうでした。

普通なら、もう1枚頂くのですが、我慢!

続きを読む

yasu_kobe at 18:22|PermalinkComments(3)TrackBack(0)clip!

2005年04月07日

むら玄でそば

今日は、有馬の「むら玄」で幸福な昼ごはん
今回で4回目の訪問です。 平日のお昼にもかかわらず
殆んどの席が埋まっていました。
 
むら玄001 まずは、もり 蕎麦の香り腰とも十分で最初は塩で頂きます、前回、4人で訪れ塩を頂いたとき塩の銘柄を当て合いをしたのですが、殆んど日本の海洋塩と回答したのですが、正解は「ゲランド」でした。そういえば、玄さんの蕎麦を頂いたときも シシリアの塩を使っていました。
 
 むら玄002
 まず塩のみで1枚、出汁で1枚でも良かったかな? 今日はお酒が無いので、麺に振り酒は無しです。
つけ汁もかえしが利いてて旨い。
 
 
 
 
 
むら玄003
二杯目はにしん蕎麦、暖かいのも蕎麦のもっちり感があって、汁も、出汁が利いて飲み干してしまいました。
 
ここは、毎週でも来たいです。
 
 
 


yasu_kobe at 18:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年04月03日

三宮「みやもと」

生田神社会館で昼から夕方まで春の会、その後
会食パーティー、会食では、ほぼ飲み物しか口に付けず
その後、お目当ての店に。
兵庫のうどん、そばのHPwakkyさんのHPで見つけた
蕎麦切り&料理の店「みやもと」に行ってきました。
田舎蕎麦880円&かも汁蕎麦1260円?
と冷酒、カラスミを頂いてきました。  
付けだしは、よこわのにぎりに、フルセの釘煮。
どちらも旨い。
 
麺はそば粉100%手打ちだそうで、 プリッとした食感
香りも味も、そこそこ旨い、ただ麺線が短いのは残念。
 
出汁は、讃岐うどんのつけ出汁風(長田似)でそれだけ
飲めば甘めですが旨いです。
私的には蕎麦には厳しいかな?
もっと、しょっぱい目の汁が良いな。
かも汁は、鴨もネギも旨かったですが、これまた出汁が
泣けるほど甘い、嫌な甘みでは無いのですが。
 
カラスミは席を譲って移動した際のサービス、これまた
イケル
 
ココは蕎麦屋として使うより、旨い蕎麦も出て来る割烹としてくるのが正解ですね、素材も良いし、仕事も丁寧なので。
 
 
みやもとおとうし握りの付けだしは、初めてですびっくり、しかしなかなか旨い、フルセも良く炊けている。

 

 

みやもと冷酒

 冷酒、真澄

3合頂きました

 

 

 

 

 

みやもとからすみ

サービスのカラスミ。

雑味が無い良いカラスミ、下には山芋の薄切りが合わせて有ります。

 

 

 

 

 

みやもと鴨蕎麦

100%そば粉の田舎蕎麦、香りと味はなかなか侮れません。

 

 

 

神社会館会食

これは、蕎麦の前の生田さんの会食。 この後もピザ、焼きそば、エビフリッター、フルーツなど結婚式会場らしい?メニューが出てきました。 殆んど食べてないです。



yasu_kobe at 23:26|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!