フレンチ
2008年01月15日
2007年12月05日
2007年08月13日
ソン フィルトル Sans Fitre @ カウンターフレンチ
中山手のカウンターのフレンチ、ソン フィルトル Sans Fitreに久々に行ってきました。
まずは、飲み物、今回は泡で無く、赤、ピノノワールを選択!
J.M.Boillot Bourgogne 2004
ジャン・マルク・ボワイヨ 2004
赤ワインを頂くのは久しぶり!!
やっぱ、ピノノアールは良いですね!
白で有名な作り手さんですが、この赤もとても香り良く、
ピノらしい味で非常に美味しい!!
続きを読む
2007年07月06日
ビストロ疋田 BistroHIKITA
ビストロ疋田 BistroHIKITA
先日、豊中にある、レストラン ”ビストロ疋田”に行ってきました。
場所はこの辺り、阪急豊中の程近くに有ります。
オーダー時に「嫌いな食材はありませんか?」との気使い。
で気持ち良く開幕!
先ずは、泡で乾杯!
Cremant de Bourgogne Cuvee Pinot Noir&Chardonnay / Les Vignerons de Haute Bourgogne
クレマンですが、シャンパーニュを思わせる泡立ちと香り。
記念日で無ければこれで十分!
食事へのモチベーションも上がります!!
今回は¥5500−のBコース (おすすめ料理12皿)です
先ずは、前菜

生ハムとメロンって黄金の組み合わせですね!
そこに、栗のハチミツ香りとコクが加わって、スタータとしては最高のとり合わせ。
期待が膨らみます!!
続きを読む2007年02月05日
2006年12月12日
ソン フィルトル Sans Fitre
久々に、中山手のカウンターのみのフレンチ、ソン フィルトル Sans Fitreに
クリスマスメニュー前に行ってきました。
何だかやっぱり最初は泡から、、(^^)/
CPの良い泡
ブルゴーニュのクレマン。
やっぱり1本めはコレですよね!
(^^)/
一皿目は、冷製ポタージュ スープ
魚貝類の冷製サラダ、ホタテ貝と足赤海老のソーセージ
マナガツオのゴルゴンゾーラソース。
リストに見つけてしまった一本!
Francis JOBARD Puligny Montrachet 2002
02のモンラシェ!!
我慢できずに
つい出来心で、、、
旨かった!
イべリコ豚のパテ、パイ包み!
紅玉りんごのタルティーヌ
アイスクリームが添えられていて!
これは良いです!
やっぱ良いお店ですね!
ご馳走様 (*^_^*)
ソン フィルトル Sans Fitre
神戸市中央区下山手通2丁目16−8 マンション マイウエイ 1F
078-392-6654
12:00-14:00Lo
18:00-22:00Lo
休 水曜
2006年09月14日
BISTRO KOBE RA-KU-DA @中山手4
キテン店主の日記で上がっていた、中山手通のお店
「BISTRO KOBE RA-KU-DA」に行ってきました。
フレンチ畑のシェフが和のテイストの料理をサーブするお店だそうです。
場所は少し判りにくいですが
オシャレなエントリーに
落ち着いた店内。
場所はココ
オープンキッチンに大きな和のテーブル
←クリックで拡大
メニュー
ジャガイモと葱のピシソワーズ
ほろっと刺激的な葱の風味が絶妙で、非常に美味しい。
後の料理への期待感が盛り上がります!!(^^)/
付け出し
海老しんじょう揚げ
野菜の煮物
島らっきょう
極めてオーソドックスな
日本食、これが美味しい!
ベトナム風生春巻き
ベトナムは歴史の関係上、フランスの文化や料理の影響が色濃いのですよね。
これもそんな事を感じさせる一品。
取り分けて頂きました、スパイシーなタレで頂き( ゚Д゚)ウマー
トマトの炭火焼
トマトを潰して、下の生クリームとよく混ぜます。
そしてそれを、バケットのスライスに載せて頂きます。
オーロラソースの様でまた違う、なかなか口で上手に表現出来ませんが
これは癖になる味です。
蓮根まんじゅうゆば揚げ
まるでお茶漬けふりかけのの様な面白い味。
日本酒やビールが合いそうです。
海の幸のセヴィーチェ
色んな海の幸のサラダ。
サッパリとして、美味しい。
フォアグラとトリフのコロッケ
これは、良い感じ! 赤でも白でも合いそうです。
食べると、フォアグラやトリフの風味が口の中に広がります!
神戸牛の刺身
…‥ とろける肉です。(*^_^*)
フルーツトマトのひしたし。
酸味と甘みと旨味の強いトマト。
非常にフルーティでしかもサッパリと。
鶏の炭火焼
炭の香ばしい香りが食欲をそそって、満腹に近いお腹でも
美味しく頂けました!
イチジクの天ぷら
これ最高!
イチジクの天ぷら! これ凄く気に入りました!
もっと沢山食べたかった!
この他にも、黒豚の炭火焼やサザエのつぼ焼きブルゴーニュ風なども
頂いたのですが、写真を撮る前に、他の方々の胃袋の中に(>_<)
ほんと沢山食べました。
ここの料理は、お酒に良く合う感じです。
ワインでも日本酒でもお好きなスタイルで、カルトスタイルで頂くのが良いですね
しかも、ここの良いところは、コストパフォーマンスが抜群に良いことです。
ワインの値段なんて、市価+α といった感じで良心的な値段に抑えられています。
沢山呑む人には大変有り難い事ですね。
安めのワインを選べば、4〜5名で何皿かをシェアーして、ワインを2〜3本
一人あたり、¥6000ーくらいでしょうか。
勿論、グランクリュやOUS・ONE等のリッチなワインも有るそうです。
良いお店を見つけました。
ご馳走様(^^)/
BISTRO KOBE RA-KU-DA
兵庫県神戸市中央区中山手通4丁目16-14
078-221-2722
17:00〜深夜
休 火曜
2006年08月26日
グリル一平 元町店
以前、ishさんやwakkyさんのネタで上がっていた、グリル一平の元町店に
ようやく行くことが出来ました。
場所は南京町のこの辺り
入り口いは色んなメニューが。
定番、カツハイライ。
やっぱり、オーソドックスなソースが美味しい!
子供から大人まで、美味しいと感じる年期の入ったハイライです。
ハンバーグステーキ
手ごねのむっちりとした肉感のハンバーグにタップリのソース。
スパゲティと迷いましたが、やっぱり、こちらにして良かった!
当たり前ですが、美味しいものは、美味しいですね。(^_^;)
ご馳走様。
グリル一平 元町店
神戸市中央区元町通2-5-6
078-331-1144
11:00-20:20
休 月曜
2006年08月05日
BRASSERIE L'ARDOISE (ブラッセリー ラルドワーズ)
secondiさんのBlogでお見かけして、非常にCPが良く美味しいお店だとあり
とても気になっていた磯上通のフレンチに行ってきました。
このお店は、アラカルトをカジュアルな感じで食べさせるそうです。
>パリの下町の食堂をイメージしたらしいです。
店内は、結構落ち着いた雰囲気。
まずは、泡と白
軽めの泡
サッパリとした白
岩牡蠣 鴨のジュレとマンゴーのソース
名物料理?
もちろん夏のみ岩牡蠣、白に良く合います。
レモンを掛けてサッパリと。
海の幸のマリネサラダ
酸味の使い方が素晴らしい!
見た目にも美しい一皿
鶏のレバと豚のテリーヌ
鶏のレバが重くなく、しかもコクがあり、豚の旨味が十分感じられる。
良くできたテリーヌ。
ズッキーニの花のフリット、アボカドソース
このままで十分美味しい。
別添えの、アボカドソースがやや弱く感じたのは残念。
本日の特製スープ 茄子の冷製スープ
夏には冷製が良いですね。
茄子の香りも十分にして、添え物の生ハムも美味しい。
海の幸のパイ包み焼
ナイフで割ると中からソースと共に魚貝が!!
ここは、新鮮な魚貝が売りなんですね。
この辺りで赤を。
ピノを使った赤が見当たらなったので、お聞きすると1本在庫が御座いますと。
でも、オーストラリアの赤ってお聞きしたのですが、、カリフォルニアでした
美味しかったから、まあ良しですね。 >聞き違いかも??(^_^;)
Lincourt Pinot Noir 2004
ニューワールドのピノらしい、華やかで、しかも凝縮感のある
赤でした。 これは且⊂(゜∀゜*)ウマー !
スペイン産 イベリコ豚のほほ肉の赤ワイン煮込み
肉とソースの一体感があって、凝縮した旨味も。
キャロットの添え物も良い感じです。
デザートを盛り合わせで!!
最後まで満足です。
料理の美味しいお店は、ドルチェも美味しい!
やはり、このお店は、美味しい料理をカルトで頂けるのが素晴らしい。
しかも、とても、お手頃な値段で。
今日いただいた料理は、酸味の使い方が抜群で最高でした。
>ただ酸の乗った味付けは好みの問題かも知れませんが(^_^;)
素材の使い方とソースの合わせ方が良く、
しかも重すぎず軽すぎずバランスが良い。
付け合わせも、ピシッと決まっていて、
ここのシェフ、とてもセンスが良いと感じました。
初めてのフレンチのお店でこんなに食べたのは、ほんと久々です。
ワインの品揃えも、比較的豊富で、お手頃なモノからあります。
このお店、月の巡回コースになるかも知れません。
>ランチもあることですしね。(^_^;)
ご馳走様でした(^^)/
BRASSERIE L'ARDOISE
ブラッセリー ラルドワーズ
神戸市中央区磯上通4-3-2 マンション磯上1F
078-221-1171
11:30ー14:30(Lo14:00)
18:00ー22:00(Lo21:30)
休 月曜
2006年02月26日
シャンパンの夕べ @ イグレック まほろば
日曜の晩、北野ホテルの山口シェフが大阪のミナミに昨年出されたお店「イグレック まほろば」でシャンパンを中心としたイベントが行われました。
友人のご夫妻からお誘を受けたので、ご一緒させて頂ました。
場所は地下鉄心斎橋のすぐそば、交通の便はかなり良いです。
北野や神戸ではおなじみの「igrek」の文字が!
以前、山口シェフのお任せ料理を「イグレック ベガ」でいただいて、、そのとき非常に美味しく記憶に残る料理だったので、期待が膨らみます。
店内は赤を基調としたモダンなオープンキッチン。
(今回、店内の照明の関係で写真は綺麗に写って居ませんm(_ _)m)
因みに奥がキッチンで、お手洗いはなんと、ガラスで距たれた厨房の横をすり抜けた左奥です。
本日のワインリスト
1.Dompertignon 1998
2.Belle Epoque 1996
3.Salon 1995
4.Krug Grand Cuvee
5.Egly Ouriet Blanc de Noirs VV
6。OPEUS ONE 2002
シャンパンはグランキュベばかり!!
年代が付けられたシャンパン!!
いい年しか製造されないそうです、それが5種類も!!
泡好きには、、、堪りません!
赤は2002のオーパスワン! こちらも中々凄い事に、
これらのリストに合わせて献立が組み立てられると言うスタイルです。
シャンパンは料理の進行に合わせて、1杯ずつ、グラスでサーブされます。
本日のメニューは
アミューズ+3皿+ドルチェ+αです
まずはアミューズ
トリュフと鶉卵のポーチドエッグ
牛肉ロティ、ロックフォールチーズ、ピンクペッパー添え
グルヌイユもも肉のパン粉つけ焼き、ニンニクのピュレをパセリのジュソース
有機野菜のテリーヌ
マグロのミ・キュイ、黒オリーブのピュレソース
本当はフォアグラのコンフィーの予定だったそうですが、例のフランスの鳥インフルの為、急遽メニューが牛肉に変更に、、
キャビアも輸入禁止、フォアグラ鴨、、、どうなってしまうのでしょう??
日本は過剰に反応しすぎなのでしょうか??
料理の方は、どれも大変、完成されていて、シャンパンに合う美味しい品でした。
特にマグロが絶品!
って時のグランシェフ「ウルフ山口」の料理ですもの当たり前ですね!
北海道産帆立貝柱・蟹・烏賊のポンポネット仕立て
キャビア添え、カリフラワーのブルテと雲丹の香り
カリフラワーと雲丹の2色のソースでホタテを頂きます。
滑らかな舌触りのホタテと2色のソース、付け合わせの淡泊なカリフラワーがよくマッチして、キャビアがアクセントに!
このキャビアはチョウザメから取り出して作ったフレッシュなもので、臭みもなく、とても美味しかった
、、、でもこれが最後のキャビアになるかも??
輸入再開希望!
天然フグと白子のポテト巻きロースト
トリュフと野菜のジュの香り
ゴボウの強い香りと歯ごたえ、ホワイトアスパラの美味しさもさることながら、ジャガイモに包まれた白子の口に含むと溶ける食感と美味しさには脱帽です。
しかも切り分けると、トリフの香りが広がりソースの凝縮も素晴らしい!
わざわざ、大阪まで伺ってて良かったと思わせる一品でした!!
そろそろ赤
OPEUS ONE 2002
まだ、早くて若いですがバランスは抜群です。
新樽の香りも力強く、さすがと思わせる一杯。
乳飲み子羊<ロティー・ラグー>タイムの香り、白インゲンの煮込み
小さな赤ピーマンのファルス、アーティーチョークのコンフィ添え
シャンパンに合わせたのでしょうか、子羊は臭みもなく食べやすい。
骨の周りのお肉までキッチリ頂きました。
やはり骨付き肉は骨の周りの肉が一番美味しいですね。
ベーコン?ハム?で煮込まれた白インゲンの付け合わせも、燻蒸の香りがして豆好きには堪りませんね。
チョコレートのタルト、コーヒーのアイスクリーム添えオレンジの香り
小菓子
料理はどれも、ターゲットをシャンパンに合わせて、出過ぎず繊細で上品。
まるでシャンパンの泡と輝きをイメージした様な生き生きしたお料理でした。
また、どのシャンパンも、それぞれの生産者、地域、ブドウ品種により特徴が出て面白く、素晴らしい。
私はクリュッグのグランキュベが一番のお気に入りでした。
サロン’95は個体差かサロンらしいスパッとした切れが鈍かった様な、、(^_^;)
今回、初めて頂いた「エグリ・ウーリエ」はピノ100%のシャンパーニュで入手困難、幻の品だそうです。
味は最初、香り味とも控えめですが、グラスの中でどんどん開いて、変化してゆき、ベリー、ナッツ、様々な複雑な香りと、重み有る濃厚さに。泡も細かく面白い。
って素人が適当なインプレッションを書きましたが、本当はあまり良く判っていません(^_^;)
美味しければそれで良しです。(^^)/
あ!それより、節制!、摂生! どちらも、、、
財布も体もいたわらないと、、、どちらもパンクしそうです(^_^;)
イグレック まほろば
大阪市中央区心斎橋筋1丁目3-10 心斎橋井上ビル1F
06-6251-1909
11:30-3:00Lo
18:00-9:30Lo
休 火曜
wakky式
2006年02月11日
焼肉の取り持つ縁 @ ポートピアホテル
「焼肉の罠」のてつやさんとまりさんの結婚式に行って参りました。
当日は晴天の、結婚式日よりです!!
テーブルを囲むメンツは、、、蒼々たる焼肉の民、、、、、でした(^_^;)
メニュー
お料理達
結婚式の料理というと、大概お味の方がイマイチの事が多いのですが
グルメなお二人がメニューは流石です!
どのお料理も、大変美味しい。
特に前菜のホタテのフルーツソースが(゜Д゜ )ウマー!!
(実は何度も試食されたそうです(^_^;))
当然ながら、新郎、新婦のキャンドルサービスも有りました!
いやー!! 美しい新婦でした!!
何時までもお幸せに!!
wakky式
2005年11月19日
ブーダンノワール@ソン フィルトル Sans Fitre
しもかわで連れと2人でワイン2本を空け、そろそろ食事に。
久しぶりに、だめ元でエスパスに行くも、やはり満席、、、
気持を切り替え、ブーダンノワールを食べに、
カウンターフレンチ「ソン フィルトル}に。
まずは、前菜にあたるスープ。 凄い凝縮感です。
自家製のパン
ブータンノワールのオーブン焼き2種のポンム添え、
シードルビネガーソース
自家製であっさり、豚の血の臭みは全くといって良いほど有りません。
血の持つコクのみが残って、付け合わせの焼リンゴとの相性が抜群です。
これは、何度食べても旨いです。
ヤーコンと足赤エビのフランスープ
あっさりですが、海の幸や野菜の旨味がギュッと凝縮していて、飲んでみると、
口一杯に旨味がひろがり、ある意味、とても濃いスープです。
蝦夷鹿ロースのステーキ根セロリと栗のクリーム煮、ソース カフェショコラ
意表をつかれました、、、(^^)/
淡泊でジューシーな鹿ロース肉に、クリーミーな根セロリのソース、
栗がアクセントになってます。
それらをショコラソースが全体を包み込む感じで
なめらかで、まろやかなコク深い味に。
鹿肉の風味とショコラソースって、良く合うのですね!
皿の上で、それぞれが混じり合い、一体になって、
印象に残る、美味しい一品でした。
カフェショコラのソースを、ブーダンノワールに合わせても美味しいのでは!?
と思ったのですが、、(^_^;)
飲み過ぎたせいか、ワインを撮るの忘れました(^_^;)
シャトー・トゥール・デ・ジャンドル ラングドック 白
マルサネ”クロ・デュ・ロア” コート・ド・ニュイ 赤
を頂きました。
もう一軒行きたい所が有ったのですが、さすがに2人ともヘロヘロ、、、(^_^;)
よく飲みました。
ご馳走様 (*^_^*)
ソン フィルトル Sans Fitre
神戸市中央区下山手通2丁目16−8 マンション マイウエイ 1F
078-392-6654
12:00-14:00Lo
18:00-22:00Lo
休 水曜
wakky式
2005年11月15日
BISTROT 『LE NEKOKUMAYA 』 @神戸 元町
こまつの日記のこまつさんが、元町に美味しい店が有りますよと、教えて頂いた、なら連れて行ってくださいと2人で猫熊矢に。
店内のカウンターには、色んな酒が並び良い感じです。
先ずは、ワイン1本目は何故かスペインの赤
トーレス・サングレ・デ・トロ
Torres Sangre de Toro
ガルナーチャ、カリニャンを使った赤ワインです。
かなり濃いめ、でパンチも有りますが、お手軽な価格でで美味しかったです。
砂肝とうずら豆のココット煮
砂肝が凄く柔らかく炊かれていました、豆の食感も良く、なんと言っても
ソースが美味しい! 手間が掛かっているのが判ります。
一皿目から、美味しい、後の皿が期待できます。
栗と地鶏と妻沼葱のラグーパスタ添え
栗と地鶏の組み合わせが、ショートパスタの食感と相性バッチリで旨いです。
この辺りで2本目
サンタカロリーナ シャルドネ
チリの白です。
凄くブドウの凝縮感と樽熟の香りが
かなり濃い白
さすがチリですね。
イベリコの舌の野菜のピュレ煮込み 小玉葱と
柔らかく煮込まれたイベリコ豚の舌、旨いです! 非常に美味しい!
牛タン煮込みとまた違った感じで、牛タンより美味しいかも?
また、ソースや、タマネギ、キノコも絶品です。
実は、4年ほど前に一度、訪れた事が有ったのですが、その時より
料理がより繊細で緻密になった感じがします。
旨い店でした、ごちそうさま。
1軒でお開きに成るはずが無く、
この後たまゆ→ 天家に
天家でこれを
これを飲んだあと、何処かに行った様な???
謎です(^_^;)
BISTROT 『LE NEKOKUMAYA 』 猫熊矢
神戸市中央区元町通4丁目
078−341−2825
17:30-22:00
休 日曜
wakky式
2005年10月14日
ソン フィトル Sans Fitre @ 中山手通
親友から一本の電話が! 「週末ひま?」、、、、??(゜o゜)
簡単に言えば「神戸を案内してほしい」って事です、、
以前、彼の結婚式でお会いした方を。\(~o~)/
で、酒の呑める方だったので、待ち合わせ後、行く店を決める為に先ずは
泡○o。 しもかわで
これ旨いです、
この後はこれを少し。
旨い!旨すぎる!!!\(~o~)/
で、お話して、結局カウンターのフレンチ.「ソン フィトル」に
アミューズ さんまのマリネ
自家製パン
その日の魚を使った、サラダ
中にクスクスやスモークしたイカetc,, \(~o~)/ うまい!
バランスが抜群!
ブーダンノワール
思わず、少し食べちゃいました(^_^.) ブータンノワール
有り得ないくらい美味しい! 自家製だそうです!
しっかりブータンノワールのコクは有るのですが、、、
臭みが殆んど感じられません!
ビネガーソースもサッパリ!付け合せの焼リンゴも素晴らしい!
ここではこれなどを
大満足していただいた様です \(~o~)/
ここの料理やっぱり良いですね!
この後は、てつやさんお勧めの「uruma」に行くも既に閉店(T_T)/~~~
でその辺の沖縄居酒屋で一杯
ソン フィトル Sans Fitre Blogもお持ちだそうですよ
神戸市中央区下山手通2丁目16−8 マンション マイウエイ 1F
078-392-6654
12:00-14:00Lo
18:00-22:00Lo
休 水曜
wakky式
2005年09月25日
ビストロ ピエール @9月のメニュー
家でダラダラと昼過ぎから、こんなんをのんで、、廃人コース!!
気が付けば、2ヶ月も、馴染みのフレンチ「ピエール」におじゃましていません、、
何度か電話で満席と断られましたのも、有るのですが。 (~_~;)
早速、電話で予約して、家を出発! テクテク歩いて3分で到着(^o^)/ メチャ近
入り口のメニュー
シェフと料理を相談、、5秒で決定!
まずは泡々○o。.
ハイフェルド・エステート エリストリー キュベ ブリュト いい!
パルマ産生ハムといちじく・ペコリーノチーズ添え
両端のガンチャーレも旨い!!
パヴィア風卵のスープ
パンの上にスープを注ぎその上に目玉焼! スペイン風です。
この辺で2本目赤
ジャン・マルク・モレ ピノ・ノアール ん! ピノ! 軽いタッチ。
さざえとジャガイモのエスカルゴバター焼
さざえの肝が甘くてほろ苦くて、ジャガイモ、エスカルゴバターと合います。
マイタケ、シメジmエリンギ、ボルチーニ茸のフェトチーネ
茸の旨みが、メチャ濃いです、これぞ「ザ・ピエール」の料理です。
wakky式
ペルノを使ったムースとチョコレートケーキ
ほのかに、ペルノの香りが!!(^o^)/堪りません
やっぱり旨かったです。
最近は込み合っているので、電話をしてから行かれる方が良いかと思います。
ビストロ・ピエール
078-593-9111
兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町4丁目1−10
11:30-14:00 17:30-21:30
休 月曜、日曜不定
wakky式
2005年09月18日
ソン フィトル Sans Fitre










2005年07月29日
ビストロ・ピエール @ お誕生会
自家製チーズ入りのグリシーニ、生ハム巻き、とパルミジャーノレジャーノ






1999 カレラ (ジェンセン)




プティポワ






2005年07月10日
ビストロ・ピエール@7月のメニュー









Delphine de Margon 2000, Chardonnay



2005年06月10日
ビストロ・ピエール@神戸 鈴蘭台
2005年05月25日
ピエール


2005年04月27日
フレンチ「ピエール」@神戸ー鈴蘭台
三元豚のスペアリブのトマト煮込み
プヂング、シャルトリューズ
2005年04月01日
第一弾 鈴蘭台 フレンチ「ピエール」
ビストロ・ピエールで夕食VINCOSTANZA2001の赤と VALENTINO シャンパーニュどちらも力強い味と香り特にVALENTINOの C/Pの高さと旨さは良かった。 プリモ蛤と貝の香味バター焼きニンニクの香りとバターがマッチして美味 香草のグラタンホワイトソースのグラタンは嫌いですか此処のは食べられる セコンドホタルイカのパスタ食べると、イカの中から旨いソースが滲み出て最高の逸品でした メイン子羊のソテー生後4~5ヶ月のまだミルクだけで育てられたラムをスーパーレアで頂く、臭みは無く、柔らかくて旨い北海道の、だるま、桂州園のジンギスカンとは対極の旨さかも! どれもが印象に残る旨さ、ココの料理はなに喰っても旨いです