スイーツ

2006年04月21日

ランチ @ あかちゃ家

水道橋筋商店街の甘味処「あかちゃ家」さんで、

先週よりランチをはじめられた様なので、遅ればせながら行ってみました。

 

ここは何度か食後の甘いモノを頂きに訪れています。

店内でランチを注文し、待っていると、壁に風雅な影が出来ていました。

(今回、デジカメ修理中の為、携帯での撮影なので、イマイチです)

06-0420

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入り口から差し込む日差しが、壁に映し出されています。

幻想的な影絵を眺めながら、待っていると、ランチ登場

ランチ@あかちゃ家

06-0420

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お品書き

06-0420

 

←クリックで拡大

 

 

 

 

 

黒米のおにぎりは案外ボリュウムがあります。

新じゃがと桜エビのアボガドマヨ和えは若い女性らしい発想で面白かったです。

私は、小松菜と厚揚げの煮ものが一番の好みでした。

 

一般的に、洋のパテシェさんの作る料理は、繊細で上品な仕上がり、

計算された美しさ、美味しさの有る料理が多いのですが、

こちらのランチも、さすが和菓子をメインにされているだけの事があって、

盛り付けや、それぞれの味のメリハリ、調和が考えられていて、

どのお料理も、ひと工夫があり、あっさり目の中にも良く味がまわっていて

美味しかったです。(*^_^*)

この内容にデザートの「梅酒の浮島」が付いて¥780− 中々お得だと思いますよ。

量も大食いの方でなければ、満足すると思います。

 

この方は既に速攻で行かれている様ですね、さすが!

メニューは週替わりなので、毎週が楽しみです、

ただ数量限定なので、早めに行かないと有りつけないのが、難点でしょうか?(^_^;)

ご馳走様でした。 m(_ _)m

 

あかちゃ家
神戸市灘区水道筋5-3-23
078-805-2776
12:00-19:30
休 月曜



yasu_kobe at 17:30|PermalinkComments(2)TrackBack(2)clip!

2006年03月26日

ウーフ @ 芦屋

胡椒亭で食事の後、以前から気になっていたお茶のお店ウーフに。

ここは、ランスの店主、福田さんのお気に入りの場所だそうです。

温かい紅茶はポットサービス、中国茶は茶器でサービスされます。

 

ダージリンとケーキのセット

06-0326

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は私、中国茶や紅茶も大好きなのですが、何となく家でしか飲まないんです。

店だと何だか落ち着かないし、飲み終わると、すぐに席を立つタイプなので、、

でも、このお店ならわざわざ足を運んでも良いかな? ってくらい落ち着けます。

店の方の、細やかな気遣い、店内の雰囲気、全てが調和して、テレビのCMでは

無いですが、上質な時間がゆったりと流れます、、(*^_^*)

勿論、お茶自体を味わう事も出来ますが、その味わっている間も、

くつろぎながら、楽しめるみたいな、、表現が難しい。

一言で言うと癒しの空間って感じでしょうか?

 

ご馳走様でした。

 

ウーフ
兵庫県芦屋市朝日ケ丘町28−25 さくら参道側
0797-38-4788
12:00-19:00 Lo18:00
休 月曜 (祝日の場合は営業で翌日休)

 

wakky式

 



yasu_kobe at 23:59|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!

2006年03月09日

あかちゃ家 @ 春のメニュー

昼飯の後、大安亭でお買いもの。

帰る前に「抹茶のムース」が食べたくなり、王子公園のあかちゃ家に。

がらがらと横開きの格子戸を開けると、美人姉妹がお出迎え!! 

×  「お帰りなさい、あなた!」 → ○ 「いらっしいませ!」 と  

抹茶の、、、 と言いかけると、

「まだメニューが完成していないのですが、春の限定メニューが有ります」と言われ

差し出された、パソコンから打ち出したばかりの紙に目をやると、、桜の水饅頭の文字が!!

水饅頭は、好物なんです! 細竹に入ってあのチュッと押し出す感じのあれ!

迷わず注文しました。

 

桜の水饅頭と桜アイス、バニラアイスのコーヒーセット

06-0309

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水饅頭も中には、白餡が。 周りの葛の中に塩漬けを戻した桜の花びらが!

甘さ控えめで、ほのかな淡い味、ふわっとした口解け

なんて甘美で春らしいのでしょう! 

桜のアイスも桜の香と、桜の花びらの微妙に残った塩気と甘みが美味しい。
バニラアイスは自然な甘さで、香の良いコーヒーと頂くと相性ばっちりです。

こんな、体も口の中も春、春爛漫を楽しんでいると、後ろに人影が!!

だれだ! 名を名乗れとばかりに振り返ると、赤胴鈴之助だ びわんちゅさんのお連れのMっさんでした!

BOUZUワンペアの出来上がり! \(~o~)/

デカイおっさん2人が2人がけの席では狭いので、広いテーブルに移動させていただき、、、、でもこれって営業妨害? 入り口にガラの悪そうなBOUZUがワンペア! まるで○○○の組事務所、(ーー;)          (;゜д゜)ァ....

Mっさんとは、色々とお話が出来たし、大変楽しい一時を過ごさせて頂きました。

あかちゃ家さん、またまた長い時間お邪魔しました!!

ご馳走様 \(~o~)/

 

ps、Mっさんは、ここの前に摩亜爺でランチセットと焼そば、杏仁豆腐(大)を平らげ、ここでも、わらび餅と私と同じ、桜の水饅頭セットを楽しまれて居ました! 恐るべし! すげー!

 

 

あかちゃ家
神戸市灘区水道筋5-3-23
078-805-2776
12:00-19:30
休 月曜

 

wakky式


 



yasu_kobe at 23:56|PermalinkComments(10)TrackBack(0)clip!

2006年03月02日

あかちゃ家 & キナリ @ 夕方の和スイーツ

深江でイタリア食材を買い込んだ後、車で一路阪急沿線に、目的は阪急「王子公園」のあかちゃ家さん。

タクシーが到着したのは、阪急「岡本」、駅前は、なんとセレブな佇まい、路もアスファルトではなく石畳。

何軒か訪れてみたいお店はあるのですが、この辺りは、ちょっと敷居が高いっですね(^_^;)

そそくさと、ホームに。

ここで、買ったばかりのドライトマトを試食、怪しい4名が駅のホームでドライトマト、、、 程なく電車が、車内でも、、、、( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

王子公園に着いて商店街を東に、途中、たこ焼きを目ざと見つけた「モス」さんが「お腹すいた、、、」と、しかし、あかちゃ家では、すでに長時間「骨なし」さんがたまちゃんさんとランデブーしてお待ちなのでスルー!

お店に着くと、tamachanさん、寝起きの骨なしさんがお出迎え!? ここは「海月食堂」?? 否! 「あかちゃ家」さん。 骨なしさんは、まちくたびれて眠りこけていらした様です、、、(^_^;)

店奥の落ち着いた座敷に移り

06-0302b

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

骨なしさんモスさんtamachanさんメガネさん、馬鹿女さん、私!

こりゃ、ぷちOFF会状態です。

 

あかちゃ家さんは「ひな祭りセール」でまずは、こんなサービスの品が

06-0302b

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

懐かしい雛あられに、甘酒。

甘酒は良く冷やして頂くのも美味しいですが、こんな寒い日には暖かいのが一番です、米麹の香りと、米が発酵したほなかな甘味と、酸味があり上品で大変美味しい。 さすがスペシャリティ!m(_ _)m  骨なしさんやモスさんなら、これで中華の一品を作ってしまいそうですね!。

 

で私の今回の注文は

私は豆腐アイスクリームのパフェ ¥650ー

06-0302b

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒蜜多めでお願いしました。

白玉、寒天、豆腐アイスの食感、あんこのさっぱり感、フルーツの存在感。

そのままでも美味しいですが、タップリ黒蜜を架けるとさらに、腸旨! 

なんと言えばいいのか、あっさりで濃厚、甘くてさっぱり。

相反する要素が旨くバランスされて、一言で言うと

「腸、美味しい」!

キリッと冷やした日本酒が欲しい! >ってやっぱりここかよ!(*^_^*)

 

モスさんは何と

  • チーズ磯辺焼き
  • 豆腐アイスクリームのパフェ 
  • 抹茶ババロア

の3品をぺろりと平らげて居ました、若いって素晴らしい!

 

この辺りで、tamachanさんキナリさんに行くという事でご一緒に、中抜け。

06-0302b

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い感じの店内ですが、4名も入ると、もう満員状態、私は奥で焼き型を見せていただきましたが、手焼きの道具は、ほんと良い感じでした。

ここで、tamachanさんはお帰りに  (´ー`)/~~

お土産を買ってあかちゃ家さんに戻り、しばし歓談。

骨なしさんは、「恋愛論」で盛り上がって居ました!さすが大人の男!ただの、カリー臭親父ではありませんね。

時間も程なく、そろそろ撤退! 入り口で名残惜しの会話をしていると、外に怪しい2人の人影が、、、よく見ると「びわんちゅ」さんと、そのお友達、「Mっさん」!!こんな所でお会いしようとは!

びわんちゅさん方とはあまりお話できませんでしたが、またいずれ!とお別れ。

駅で、メガネさんと馬鹿女さんは阪急に、骨なしさんとモスさんはお車に。

私は摩亜爺さんに、預け物を取りに伺うため、ここで皆さんとお別れ!

|Д´)/~~ 皆さんお疲れ様でした、今日は楽しく過ごせました。

特に馬鹿女さんの5分おきのギャグが!Σ(*゜Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ?!!

モスさんお疲れの所おつきあい有り難う御座いました。m(_ _)m

メガネさんやはり、、、、只者では有りませんでしたね(^^)/

骨なしシャチョーさん、あかちゃ家でご馳走になり有り難う御座いましたm(_ _)m

 

 

あかちゃ家さん、ご馳走様でした。 長いことお邪魔しました、

今度教えて頂いた立ち飲み行ってみます。

 

 

あかちゃ家
神戸市灘区水道筋5-3-23
078-805-2776
12:00-19:30
休 月曜

 

きなり
兵庫県神戸市灘区水道筋6丁目1-17
078-881-2248
9:00〜19:00
休  火曜


 

 

 

wakky式


 

 

 



yasu_kobe at 23:57|PermalinkComments(16)TrackBack(0)clip!

2006年02月23日

ロイス ポテトチップチョコレート

西神の友人の家に遊びに行くと「ポテトチップチョコレート」って食べたこと有る? と聞かれました!! 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

ポテトチップチョコレート?? なんじゃそれ! ってことで頂いて見ました。

06-0223

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

厚めの高級そうなポテトチップにチョコがコーティングされています。 、、、そのまんまじゃん!

ポテトチップの塩味とチョコレートの甘さとほのかな苦みが意外と良く合うのですね、、、

ジビエにオレンジソースや豚肉にカカオソースって感じでしょうか、、間違っている??

いやはや、これを商品化するとは、さすが老舗ロイス!!

 

くせになりそう!ポテトチップチョコレート

今度は自分で買ってみよう!(^^)/
 

 

 



yasu_kobe at 23:51|PermalinkComments(8)TrackBack(1)clip!

2006年02月20日

牡蠣 & モンブランのモンブラン

会社帰りに、大丸長田店に。

地下1階の食料品売り場で色々買い物した品で晩ご飯を。

長田の大丸は久し振りですが、いろんな品がそこそこ安い。

たまに来るには良いかも知れません。

面倒なとき、総菜を買ったりして、、、手抜き!!  (^_^;)

 

で、まずは泡!!

Monmousseau Crement De Loire

06-0220

 

¥1000台半ばにすればCPは抜群です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川津えびの唐揚げ

06-0220

 

 

 

 

 

 

 

 

家に持ち帰った時まだ、生きていました、、、(^_^;) 。

海水で洗って、小麦粉を付けて唐揚げに 

合掌 m(_ _)m たいへん美味しゅう御座いました。

 

 

 

春菊のサラダ

06-0220

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この方経由でこの方に極秘ドレッシングのレシピを教えて頂きました。

本来なら、水菜と三つ葉を使うのですが、予算の関係上、春菊で作って見ました。 ピリ辛のごま風味で旨い!

 

 

 

野菜のオーブン焼き

06-0220

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近凝っている、野菜のオーブン焼き。

今回は野菜をスープでボイルしてから焼いてみました。

、、、しかしうちのオーブン200℃以上にすると熱源にかなりムラが有るんです、皿を途中で何度か回さないと、奥の方が焦げやすい。

今回、仕上げの数分間で少し焦げてしまった! (>_<)

 

 

Lacryma Christi del Vesuvio Bianco DOC

06-0220

 

Lacryma Christi

「キリストの血」って名前のおなじみのイタリアワインです。

 

 

 

 

 

 

 

 

牡蠣のあんかけニラ玉焼き

06-0220

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日食べられなかった牡蠣。

どうしても食べたかったので、あんかけ風に、、タマゴの量が多く、焼きも悪かったので、タマゴ液が滲み出て来ました(T_T)  まあ味はそれなり。

牡蠣は旨かった!!

 

 

リソーニのスープ、雪菜添え

06-0220

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Risoni

06-0220

 

リソーニって浮き実に使うパスタを使ってスープ仕立てに。

焼き野菜の時に使ったスープを牡蠣のあんに使ってもまだ余っていたので、追加にもう一品。   

 

 

 

リソーニをパスタと同じく10分ほど茹で、ゆき菜も軽くボイルしてスープ仕立てに。

あっさりとしたスープに、ツルンとしたパスタが面白い! ちょっとリゾット風かも?

 

 

モンブランのモンブラン

06-0220

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

爆歩さん所で以前エントリーされていて、気になっていたのですが、やっと買えました!!

あっさり甘さ控えめで、中々美味しい!!

でもちょっと食べ過ぎでしょうか! (*^_^*)

 

 

 

wakky式

 

 



yasu_kobe at 23:59|PermalinkComments(8)TrackBack(0)clip!

2006年02月09日

あかちゃ家 @ 神戸 水道筋 (灘ツアー その2)

自由軒を出てクスダで、ベーコンなどを買い込み、目指すは、水道筋の甘味処「あかちゃ家」さん。

ここは前回、tamachannさんと訪れた以来、ご無沙汰で、久しぶりです。

前回、アホな事ばかり、話したせいか、、顔を覚えられていました、、、、(^_^;)

なんか、嬉しい様な、恥ずかしい様な、、、(〃▽〃)キャッ

Blogにこそ、あまり上げませんが、私、実は甘いモノも好きなんです、特にムース系やアイス系が好物で、家でも偶に食べております、、、(^^)/

で、そんな私が頂いたのはやはり、、、、、

コーヒーと抹茶ムースのセット ¥750

06-0209

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抹茶ムース

06-0209

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この抹茶のムースがほろ苦くて、甘さ控えめな卵白のメレンゲと良く合います!! 3倍くらいデカイのが食べたい!

餡子もひつこくなくさっぱりと、、、コーヒーと良く会いますね!!

さすが甘味のスペシャリスト、ひと味違う、素材に凝った美味しさですね。

 

ここのお店の方々は、ネットをされるそうで、、、色々とご存じでしたよ!

しかも!なんと! 私の本日の最終目標!

コレの事まで、、、恐るべしネットの力!!

驚きで!お土産のわらび餅買うの忘れました!!(T_T)

ご馳走様   m(_ _)m

 

続く、、、

 

 

あかちゃ家
神戸市灘区水道筋5-3-23
078-805-2776
12:00-19:30
休 月曜

 

wakky式



yasu_kobe at 23:56|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!

2005年11月17日

甘味処 あかちゃ家 @ 神戸 王子公園

摩亜爺でランチを頂いた後、バイクを店の前に置かして頂いて
水道橋商店街をtamachanさんと散策。
活気がある商店街ですね、市場って何か楽しいです。

ぶらぶらしながら、tamachanさんおすすめの甘味処 あかちゃ家に。

私、甘いものも結構好きなんです。

で食べたものは、

豆腐クリームあんみつ ¥650
05-1117

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

果物以外、すべて自家製です。
季節のフルーツ、プリンと弾力のある白玉、さっぱりした豆腐アイスクリーム
上品なあんこ。 底には伊豆の天草から作った寒天が

さらに、これまた自家製の黒蜜! 
あっさりしていて、コクがあり非常に美味しい!
黒糖蜜を全部あんみつにかけて、頂くとすべての素材がまとまって
お互いが調和して、丸い味になります。
これは、此処でしか頂けない味ですね。(^^)/
ただ、残念なのは黒蜜のみの販売をしていない事でしょうか(^_^;)
家で色んなものにかけて、食べてみたいです。

 

ここ出た後、これまたtamachanさんおすすめの、おかきやさんきなり
でお土産を買い、バイクの止めてある摩亜爺に。

 

 

甘味処 あかちゃ家
神戸市灘区水道筋5-3-23
078-805-2776
12:00-19;30
休 月曜

 

 

 

 

 

 


 

 



yasu_kobe at 21:03|PermalinkComments(0)TrackBack(2)clip!

2005年10月23日

「投扇興と手作り和菓子の体験会」@京都 紫織庵

連れに誘われ京都の紫織庵に「投扇興と手作り和菓子の体験会」に行って来ました。
ここの襦袢はJAZZとかアイ・ラブ・ニューヨークなどとても面白い物が
沢山有るのです、建物、自体もなかなか和洋折衷で素晴らしいです。

05-1023

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

庭もなかなか、05-1023

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんとは、このガラスが素晴らしいのですが写らない,、、(^_^.)

投扇興(とうせんきょう)は扇子を投げて競う江戸時代からの遊びだそうです。
かなり面白いですよ、ハマりそう。

05-1023

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

まあ結果は、、、(^_^.)それなりです、、、

で私がメインにしていた御菓子作り、、
05-1023

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二条駿河屋の若主人ご指導のもと、和菓子を作ります、、、
といっても、餡玉に色餡を載せてゆくだけの簡単なものですが、、、
これが、結構難しい、、、和菓子の奥深さを感じました。
実は、餡子から練るのかな?と思って居たのですが、、そんなわけ
無いですよね、(^_^;)

 

出来上がり!05-1023

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右が私です、、左が連れ  (^_^;)

 

この後、お茶室でお臼を頂きました、何とも言えぬ、馥郁たる香りと味
上品な甘みのお抹茶でした、さすが茶道家の達人が入れられた
だけの事は有りました、無作法で失礼しました(^_^;)
>コレだけでも値打ちが有ったような。

¥5000で、半日遊んで、和菓子と抹茶頂いて、¥1000相当の品
帰りに菓子の手土産まで付いてほんとにお得でした。

 

たまには、着物着て京都ってのも、良いですね\(~o~)/

 

紫織庵
京都市中京区新町通六角上ル
075-241-0215
入場料 500円
10:00〜17:00
休 不定休

wakyy式



yasu_kobe at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!