東京
2008年02月19日
2007年12月27日
2007年09月28日
2007年09月27日
2007年06月02日
トラットリア イ・ビスケロ @ 木場公園
モットーに、友達の家に遊びに来たような気分で気軽に食事が楽しめるイタリア
料理の店」というコンセプトが気になって訪れたお店、
木場公園そばのトラットリア イ・ビスケロに
今回はお店のコンセプトに沿ってアラカルトで頂きました。
白インゲンとカラスミ

淡白な白いんげんにカラスミの旨みが!!
これは旨い!!
トリッパのトマトソース煮

臭みなくやわらかく煮られたトリッパがやや甘めのトマトソースで
煮込まれていて、ええ感じでした。
ゴルゴンゾーラとトレビスのリゾット

これもライスがアルデンテでかなり美味しかった!!
もう少し、チーズの濃厚感があればもっと私好みだったと思いますが、、、
それは少し行きすぎだとおもいます、、、、(^_^;)
シラスとフレッシュトマトのスパゲッティ

これはシラスとフレッシュトマトでサッパリと!
アルデンテに仕上げられたパスタと絡めて、、、も少し食べたい、、、
マイウーな仕上がり!
今回はこんなやら、、、(^_^;)
J.HOFSTATTER Riesling 05

イタリアのトレンティーノ・アルト・アディジェ地方のD.O.C.ワインだそうです。
香りはグラスとややバニラの香り、味は少しスパイシーでドライな感じ。
でメインの一品、豚のグリル

どの料理も、平均以上でとても美味しい!
値段もお手ごろで、雰囲気も最高。
欲を言うと、もう少しパンチというか、記憶に焼き付くような一品が欲しいですね。
でも万人受けしなかったりしてそのさじ加減が難しいんですよね。
ご馳走様でした。
東京都江東区東陽5-11-2 ルミナス木場公園2F
03-5635-5077
ランチ 12:00-13:30に入店(前日までの予約制)
ディナー 18:00-22:00(L.O.)/日・祝-21:00(L.O.)
休 月曜・第2日曜,火曜のランチ定休
こうかいぼう
隣のおっさんの食べてたメンマが旨そうだったので、メンマとB!!(^^)/
これで生き返りました!!

太くて食感の良い旨メンマ!Bが進む!!
で、注文の品、メンマタップリのラーメン??、、、、、否

水豚餃子 500円

ダブルスープでとても優しい感じですが旨味タップリのスープには、モチとしたデカイ
水餃子!! 噛むと中から肉汁が!! こりゃ旨!!!
涙ものの美味しさでした! こんなスープ大好きです!
ご馳走様 ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
こうかいぼう
東京都江東区深川2-13-10
03-5620-4777
平日 11:00〜15:00/17:30〜売り切れまで 20:00位
土日祝 11:00〜売り切れまで
2007年06月01日
天ぷら 満る善 @ 森下
その名も「天ぷら 満る善」

入り口に値段表が貼ってあります! 、、、安い!

東京って、寿司、天ぷら、蕎麦、って高いんですよね、、そう割烹並の
値段を取るところが多い、、、(^_^;)
この値段で天ぷら、、、、? ってありえない様です。
揚げ置き、、、かも?? でも店内に居ると、、、、
目に前で揚げて貰えるスタイルの様です!!

こんな所はやっぱり、先ずB!!
シュワシュワの幸せ!

まず、プリッとした海老×2 !!

キス、ししとう、イカ この他にも穴子など、、

あっさり天汁で頂きます!

これも、美味しかった!! 良く冷えたお新香。

ほんと、お徳で美味しい! ここは穴場ですね!!
かき揚なんてメニューに無い裏メニューも有るそうです。
板前天ぷらで、こんだけ食べて¥2000−いかない、、、
やはり御江戸は奥深い!
しかも、ここのご夫婦が、とても感じ良いんです、近くなら通うのに。
ご馳走様!!!(^^)!
満る善
江東区森下1−18−1
03-3631-1931
続きを読む
冷やしとりそば @ らーめん天神下 大喜
これか!と思いきや、、、カレーで有名なデリーの行列、、
スルーして更に進むと、さっきより長い、20名ほどの行列が、、、、
東京って行列好きね!!(・◇・)ゞ
で、最後尾に並ぶ、、、するとドンドン列が伸びる伸びる!! ラッキー!
でも列は中々進まず、、丁度、列の横がコンビニ、、、
ただ待つのは嫌なんで、Bを購入!!飲みながら、、、というまに数本消費(^_^;)
30分程まってやっと入店 ちょいヘロオヤジ! \(゜ロ\)(/ロ゜)/
で、注文はお目当てのアレ!!
冷やしとりそば ¥900−

加水率の高めの麺はとるぅとるぅと喉越しも良く、なんとも言えない食感。
「しゅはり」の冷やしの麺に何となく似ている様な、、、(^_^;)
スープは鶏出汁のややとろみがある塩味。
これが良く麺に絡んで非常に美味しい!!
大葉や白葱と混ぜて一気にワシワシ頂くと、行列したのも忘れて
幸せの絶頂に!! これはマジ旨い!
自分が冷たい麺が大好きなのを差し引いても、完成度が高くとても
美味しく頂けた一杯でした。
ご馳走様
らーめん天神下 大喜
東京都文京区湯島3-47-2白木ビル1F
03-3834-0348 1
11:30-15:00
17:30-21:00(月-土)
休 日曜(祝・祭日は昼のみ)
2007年05月31日
並木藪蕎麦 @ 浅草
風情のある看板!

結構混んでいて、行列、今回も並んで待ちましたよ!
>東京、行列好き、私行列嫌い、、、(-_-;)

もりそば650円

裏返した笊で出てくるそば、量はかなり少ないけど値段を考えればそれなり。
ここのはツユがメチャしょっぱいと聞いていたのですが、塩味のとげとげしさ
がなく、結構マイルドな感じを受けました。
そば湯で割ると非常に美味しい!!
かけそば ¥650−

やっぱり、両方食べんとね! と言う事でかけも注文!
蕎麦自体は、先に食べたざると同じ、細めで喉越しの良い蕎麦。
出汁がやはり旨い!!
「ぬき」と酒を頼めば良かったかも??
次回来るなら絶対それですね(^_^;)
それにしても、ここのおばちゃん、とても混んでたのに手際良く、感じ良く
声も良く出ていたし、とても好印象!! お疲れ様!!
ご馳走様でした!!
並木藪蕎麦
台東区雷門2-11-9
03-3841-1340
11時半〜19時半、
休 木曜
魚三酒場 @ 大人の遊園地

ここは、また来ます!!
いつも活気があって満員なお店です!

こんなんがええですね!

日本酒を飲みながら、念願のほや水!! 山葵が付いてるところがお江戸風?

揚げなす

いつ来てもええ感じのお店ですね、でもおっちゃん醤油3本も? 醤油好き??

今回はタイムアップ
今度はじっくり攻めて見たい!!
魚三酒場 常盤支店
江東区常盤2-10-7
03-3631-3717
16:00-21:30
休 日曜 祝日 続きを読む
2007年05月30日
割烹くずし 徳多和良@北千住
ここは東京でも有名な立ち呑み屋さんです。

メニュー

殆どの食べ物が¥315−均一
しかし、グレードは高くCPは抜群!
東京流行?の焼酎抹茶割り

これ、抹茶のコクと香りが有って、しかもサッパリと頂けるとても美味しい焼酎割りです。
他の居酒屋や鮨屋さんにも有ったので、結構東京ではポピュラーなんでしょうか?
うど梅肉あえ ¥315−

目に身体に涼しい一品です。
こんなんもええですね!
青柳刺 ¥315−

コリコリと食感が非常に美味しい!
臭みはまったく有りません、
日本酒が進みます!
小肌押し寿司 ¥525−

さすが割烹!! と思わせる押し寿司です。
寿司飯の両側を酢で〆た小肌で挟んで居ます!!
追加しようとするとすでに売り切れ、、、、(^_^;)
なんぼでも食べられるおいしさでしたよ!
白アスパラバター焼き ¥315−

ホワイトアスパラをバターで炒めるという贅沢な一品、しかも¥315−
ありえない値段にありえない旨さ!! 幸せです!
煮穴子 ¥315−

これまたありえない価格の煮穴子!!
やわらかく煮られていて非常に美味しい!!
穴子好きにはたまらない!!
ひらめ刺 ¥315−

とどめの平目でノックダウン!!
東京の北千住という下町とはいえ、都会の繁華街
その中で、このクオリティと値段、、、ありえない冗談のようなお店、、、
CPが高すぎ、値段は安すぎ、、、
さかなで一杯も真っ青なお店でした!
近くに有れば通いは決定なんですが、、、(^_^;)
ご馳走様でした\(゜ロ\)(/ロ゜)/
またこよ!!
徳多和良
足立区千住2−12
03-3870-7824
11:30〜13:30
17:00〜22:00
水曜、土曜は晩のみ営業
休 日祝・第2月曜続きを読む
2007年05月29日
塩うどん @ 砂町銀座、梅むら

神戸にありがちな、大衆中華発見!!
その名も「中華食堂 銀座軒」

しかし!! 各種定食のメニューが妙に怪しい!!
何でしょうか!? このラインナップ!
ここは本当に中華料理屋なんでしょうか??
でも超旨かったりして(^_^.)

昔懐かしい街角の和菓子屋さん、私が子供の頃住んでいた中山手の
三角市場にも有りました。 「おとまつや」の三角の赤飯が懐かしい(^_^;)
こちらは、オニギリのようです。

天ぷら屋さんとかも、、、といっても「ゴボ天」とか「ひら天」の方みたいです。
揚げたのも有ったかな??(?_?)

そう、同じようなお店で、こんなんも! 「おでん種」

専門店なんかも!

関西では関東炊き、関東ではおでん、、各地方でも微妙に呼び名が変わって
味付けは、塩から味噌、酢、醤油、と色々な味付けや食べ方、形態も
さまざまで旅行していると楽しいですね!!
神戸、加古川、香川 >こんなにご近所ても呼び方や食べ方が違うようですね!
で、ふと見つけた10円饅頭!
今回もちょくちょく東京のあちらこちらで目にしました。
10円にしたら、これは旨!!

ぶらぶら歩きは楽しいですね。
で色々悩んだ結果、お餅屋さんがされている食堂に!
赤飯・和菓子 梅むら
メニューはうどんのほか、おいなりさんやお結びもありました。

もちうどん ¥500−

麺は柔らか目の、優しいかんじで小麦のええ味がしていました。
出汁は結構塩目っぱいめ。
麺や餅と絡めてすすると、堪らない!!
B級な感じなんですがこれが、なぜか旨い!
癖になりそう!!(●^o^●)
食べ終わり、壁を見ていると「餅」のメニューが!
あべかわ餅!!

これは、堪らん!つき立て餅のもちもち感! .って餅だから当たり前か??
きな粉香りも良く、伸びる餅はやはり旨い!!
満腹で店を後に!
ご馳走様!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
この後も色々散策しました!
赤飯・和菓子 梅むら
東京都江東区北砂3-30-9
03-3644-6749
7:00〜16:30
店内飲食 10:30〜
営業時間は随時変更有り
不定休 主に月曜,火曜
2007年05月28日
寿司処「匠」 @ 大江戸ツアー
ふらっと、東京まで旅に行って来ました。
今回も色々巡りましたがやはり、江戸前の代表的な食「鮨」から頂きました。
ここは、もう数回お邪魔している門前中町の寿司処 匠
まずは、日本酒を呑みながら。
蒸穴子 サラシ玉ねぎが新鮮な食感+味 さっぱり頂けます。

やはり、このお店は鮪から出てきます。

ウニの握りが、ええですね!

どの寿司タネも一手間加えた江戸前風です。

おまかせコースは11貫で¥3900 + 追加 でいただきました。
この他にももう少し追加して。
今回は店主の加藤さんとも色々お話をさせて頂きました。
>やっぱりこの人凄いかも!!(^_^;)
やはり、大満足です!
次回も是非!!
ご馳走様でした。 m(__)m
寿司処「匠(たくみ)」
東京都江東区富岡1-1-14
03-3643-1224
休 月曜
2007年01月30日
2007年01月29日
鳥貝魚 志婦や @ 浅草 雷門
この日も、江戸の下町、昔の中心地、浅草に。
この時も、かなりの人出でした。 >まあ東京は何処でもそうなんですが(^_^;)
所用を済まし、予約を入れ貰っていたお店に伺ったのですが、予約時間より
早すぎの到着で空席なし、しかも予定時間より遅くなるとの事。
そこで、近くの浅草観音通り商店街にある、鳥貝魚 「志婦や」で偶々
空席が有ったので、予定を変更してお邪魔することに。
付け出し。
佃煮の筏
味噌豆
ネーミングだけで注文、味噌和え? 豆味噌?色々想像したのですが
来たのは写真通りの煮豆。
お店の人にお聞きすると、「味噌になる前の豆」だそうです! 納得ですね。
辛子タップリで和えて食べると、豆の風味も良くとても美味しい!!
貝焼き
焼き牡蠣
燻製にしたような香り、旨味がありました。
熱燗が進みます。
メインの牡蠣鍋
これで3人前、牡蠣どっさりでこれはマイウー!
ガンガン呑み カツ 喰う!
これは身体が温まって美味しい!
お約束の雑炊。
これは何も言うこと有りません。
私が鍋を食べる目的は一つ! この雑炊の為です。
雑炊最高!!
店内はカウンターとテーブル席の落ち着いた感じ。
浅草って感じで、とても下町の慕情があって良かったですね。
店の女将さんも面白すぎです!! (*^_^*)
ご馳走様。 m(_ _)m
志婦や
東京都台東区浅草1-1-6
03-3841-5612
休 月曜
平日 16:30-23:00
日祝 15:30ー23:00
2007年01月26日
茅場町 焼貝屋台「和光」 @ 男前屋台
前回に引き続き今回も、やはりどうしても旨い貝を食べたくて
茅場町 焼貝屋台「和光」 さんに!
食べた貝の数々!
貝を焼いて貰いながら、ワインをバンバン抜きました!
亀の手も2種類
うになんかも! 殻からたと、ミョウバン臭くなくて最高!
この辺で貝鍋、なんと浦霞をドボドボと!! ( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
最後にうどんを入れてこれが、旨いのなんの!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
やっぱり、このお店堪りません!
雰囲気、味! もう延髄にダイレクトショックです!!
しかも安い!
ゴキゲンに最高! ブラボー!
ご馳走様でした!m(_ _)m
焼貝屋台「和光」
東京都中央区茅場町2−5−5
03-3751-0141
営業時間 多分晩から
休 ???
予約しないと入れないかも?
2007年01月24日
江戸蕎麦 ほそ川 @ お江戸その5
江戸文化で麺といえば、蕎麦!
ってことで、評判のお蕎麦屋さん領国の「江戸蕎麦 ほそ川」に
ここは両国駅から結構近いのですが、奥まった細い路地にあり結構判り
辛いです、でも昼時は大概、行列が出来ているので判るでしょうか?
外見はちょっと敷居が高い感じ。
落ち着いた感じの暖簾
店内は土壁で、シックな雰囲気。
まずは、せいろ ¥900−
これが、しっとりキメが細かいというか何とも言えない艶が有る蕎麦。
蕎麦粉100%で打ったとは思えないほど繋がり良くコシもある。
喉越しも良く、香りも良いので出汁に漬けず半分くらい食べてしまいました。
流石、石臼びき自家製粉生粉打ちといった感じです。
良い蕎麦粉を使ってるのでしょうね!
本当に美味しい!
続いて
田舎 ¥1000−
こちらは、せいろより麺線が太く、香りも荒々しく強い。
噛むと鼻から蕎麦の香りが抜けていきます!
こらもメチャ旨! ガッシリしていて良い感じです、しかもせいろ同様
しっかりと麺が繋がっています、恐るべし! お江戸の匠!
食べ終わると、蕎麦湯が出てきます。
これが強烈! 蕎麦粉のポタージュ!って感じ。
蕎麦の湯がき汁のみではなく、蕎麦粉を加えて更に濃厚に!
一口頂くとほのかに甘みがあって、香り、味、もう体中が蕎麦一食に染まります。
これは凄い!!
やはり、冷たいのを頂くと、どうしても最後に欲しくなるのは温かいお蕎麦。
やっぱり、シンプルな「かけ」なんですね!
かけ ¥900−
温かいのにすると、麺がモッチャリ! この蕎麦十割打ちの
独特の、歯ごたえが何ともいえず堪りません。
冷たいんも美味しいですが、温い蕎麦も美味しいものですね!!
ほんと、ここホッコリ美味しい蕎麦屋さんです。
ほかにも、煮こごりや牛蒡かき揚げなど気になるメニューも!
当然、日本酒や焼酎も有りましたよ。
今度の楽しみとして、とっておきます。(*^_^*)
ご馳走様でした。\(^_^)/
江戸蕎麦 ほそ川
東京都墨田区亀沢1-6-5
03-3626-1125
11:30〜20:30頃
休 月曜
2007年01月23日
支那そば 晴弘 @ お江戸その4
〆はやはり麺類。
門仲の評判のお店「支那そば 晴弘」に行きました。
←クリックで拡大
この他にも色々メニューが豊富で
ラーメンというより、中華居酒屋と言った
方が良いくらい、幅広い品揃えでした。
まずは、泡盛。 焼酎をはじめ、酒類もかなりの品揃えでした。
水餃子
皮が厚めで、旨!
お約束通り、噛むと中から肉汁がどばっと!
具がタップリ入って居ます。
紅腐乳が有ったので、紹興酒と!!
こりゃ不味いわけ有りません!!
最高の取り合わせ、腐乳を囓りながら、紹興酒で流し込む。
至高の一時! > まあ有る意味、塩辛に日本酒ですが(^_^;)
〆の〆はやはり!!
支那そば
スープは動物系のあっさり味、麺は喉越しが良い細めの細かなウエーブの麺
昔懐かしいという感じではなく、麺良し、スープ良しの良く出来た一杯。
ホントにジワーっと美味しくなってくる中華そばです。
このお店、近くに有ったら居酒屋使いしてみたいですね。
つけ麺やワンタン他にも、気になるメニューが色々有りました。
また是非、伺いたいですね。
ご馳走様!!(*^_^*)
支那そば 晴弘
江東区富岡1−21−9
03-3642-8037
11:30-14:30
17:00-23:00
日曜祝日
11:30-15:00
17:00-22:00
無休
2007年01月22日
魚三酒場 @ 大人の天国
この日は森下の大衆居酒屋「魚三酒場」に
ここも店内は、まんま下町って感じの落ち着く佇まい。
ケースから選んで注文も出来ます。
呑むのは当然、ぬる燗、これが何と¥180− 酒飲みには涙が出るほど
嬉しい価格ですね \(^_^)/
アテはまず酢の物でモズク酢
ワサビてのが面白い、混ぜて食べるとツンとワサビのカラさと香りが
立って何とも言えず良い感じです。
季節の牡蠣フライ。
デカイくてざっくりと、一個で牡蠣を2つ、合わせ技で揚げています。
これまた、美味しい!
穴子蒲焼き
これがまた、肉厚で甘辛く、しっかりした歯ごたえで!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!! もう最高!!
〆は勿論汁物!!
魚の旨味がタップリ出ていて、葱がどっさり!!
これまた超旨い!! しかも¥100−
あり得ない値段に旨さ! 疲れも嫌なことも全てぶっ飛びます!!
このお店、高くても¥600−止まりで、殆どのメニューが¥200〜¥400ー
ボリュウムタップリで、しかも旨い! 迫力の有るメニューと言うか!!
なんともゴキゲンなお店です。
でも、いつも混んでいるので並ぶのを覚悟で!
他にも門仲などにもお店が有るそうです。
ご馳走様 m(_ _)m
魚三酒場 常盤支店
江東区常盤2-10-7
03-3631-3717
16:00-21:30
休 日曜 祝日
2007年01月19日
実用洋食 七福
江戸も神戸ほどでは無いですが結構、洋食屋さんが有ります。
その中で面白いのが「実用洋食」ってやつ。
神戸で言うと、マルヤ辺りに近いでしょうか?
洋食、中華、丼物等を置く、大衆洋食のお店です。
実用洋食 七福
良い感じな面構え!
神戸のマルヤ同様、入り口にはショーケースが有ります。
上七福ランチ
どれも揚げたて、サクサクと味濃いめですが油が軽くサッパリしています。
うーーん! B級な雰囲気、B級な旨さ! 堪りません!
これでビールが有ったなら!! (>_<)
ビールや白飯の変わりに、ちょっと贅沢して、小オムライス
これまた定番な美味しさ!
ビール飲みながら揚げ物を頬ばる人、独りで黙々とカツ丼を食べる女性
お互いの料理を分け合って食べているアベック。
元町や新開地にあっても全く違和感が無い感じですね。
雰囲気と言い、価格、味と言い、これは正しく下町庶民の味!
やっぱり、落ち着きます!
今度は中華かな?? (*^_^*)
ご馳走様!!
実用洋食 七福
03-3641-9312
江東区白河3-9-13
休 水曜、第1日曜、
平日 11:00 - 14:00
17:00 - 21:00
日祝 11:00 - 14:00
17:00 - 20:30
2007年01月18日
寿司処「匠」 @ 旅 お江戸その1
久々の更新ですが、ちょっと東京まで遊びに行って来ました、その時のネタを。
江戸ってえと江戸前なんて言葉があるくらいで、鮨が有名ですが
まずは鮨屋のネタから。
伺ったのは門仲にある、「匠」ってお店。
知る人ぞ知る、というか余り他人には教えたくないほど旨くて良いネタ
良い酒を、しかも、お手頃価格で出すお店だそうです。
当然予約で!
まずは、付け出し。
江戸はやっぱり付け出しも鮪ですね、良いあんばい味付けがされています。
たち(真鱈の白子)
凄く新鮮で、形がしっかりしています、食べるとネットリと甘く最高でした。
>たちは鮮度が落ちやすく、古くなるとすぐに形が崩れてきます。
刺身盛り
どれも鮮度抜群で旨い、特に鮪の赤身は抜きんでて美味しいです。
握り おまかせコース ¥3900+アルファ!
おまかせコースは11貫で¥3900 CPは飛び抜けて高い!
シャリも人肌、ネタもイカッたものが使われていて、どれも一手間かけて
塩、煮きり、醤油等それぞれに合わせて予め施されてある江戸前握り。
ここの板前さん若いのに凄いです!
どれも絶品でしたが、特に金目と赤身が驚愕の旨さで強く印象に残って居ます。
はっきり言って、ハマりました、感動モノの鮨屋です。
、、、近くに有れば破産するかも??
家財道具一切合切、質に入れても食べたいそんなお店でした!
あああ! また食べたくなって来た!!
寿司処「匠(たくみ)」
東京都江東区富岡1-1-14
03-3643-1224
休 月曜
2006年09月25日
月島もんじゃ @ 月島
東京の、コナモンで鉄板モノといえば、もんじゃ焼
その本場、月島にもんじゃ焼を食べてきました。
その名もずばり「月島」
まずは、アサリと葱のもんじゃ
あさりの出汁が利いていて、とても从リ ゚д゚ノリ ウマー
お好みではちょっとこの風味は出辛いかも知れません。
豚・モチ・チーズ・ベビースター
色物的な取り合わせですが、意外や意外、ベビースターから良い味が
でて、下町のジャンクフード満開パワーで从リ ゚д゚ノリ ウマー
これは、かなりいけましたよ。
この他にもねぎ焼など色々と頂きました。
で、ここで関西では比較的なじみの薄いもんじゃ焼きの焼き方を。
>店のメニューに書いてあった通り作っただけですが、、(^_^;)
まず、野菜を炒めます。>豚等の肉の場合はここで入れるそうです。
炒めた野菜等で土手を作り、その中に小麦粉と水を混ぜたものを入れます。
8分方火が通ったら、ここで混ぜます!!
小さなテコで、熱々を口に!
从リ ゚д゚ノリ ウマー
もんじゃも結構いけますね。
ご馳走様!
月島
東京都中央区月島3-16-1
03-3532-2240
11:30-22:30 Lo 23:30Closed
休 不定
2006年09月22日
深川丼@六衛門 門前仲町
門前仲町で深川丼を
訪ねたお店は、深川不動尊参道の「六衛門」さん
関西では「深川丼」は余り馴染みがないかと思います。
ご飯の上に、アサリやハマグリとねぎなどを煮込んだ味噌汁をかけた丼
だそうですが、ココのは、アサリで厚揚げも入っています。
深川丼
これに、味噌汁、一品、お新香が付いて¥1000ー
貝からの出汁味が利いていてとても美味しいです。
貝好きには从リ ゚д゚ノリ ウマー
今度は自宅で挑戦してみます。
因みに、ここの日替わりサービス¥600−のクリームコロッケや
トンカツ定食もとても美味しいそうですよ!
ご馳走様。(^^)/
六衛門
東京都江東区富岡1-12-2
03-3641-2594
休 水曜
11:30-14:30
17:00-19:30
2006年09月20日
酒場 山利喜
東京は江東区の森下にある、老舗居酒屋「酒場 山利喜」に
夜10時前となのに、店の前には席の空きを待つ列が出来ていました。
良い風情です。
まずはお通し
にこみ玉子入り
よく煮込まれた、もつが美味しい!
甘辛で酒も進みます。
炊きたて御飯に オン ザ ライス すると超まいうーでしょうね!
焼鳥が全て売り切れとのこ、仕方なく別の焼き物を
フランス産のうずら焼き
焼パリッと皮が香ばしく、身もしっかりしていてジューシ。
結構美味しいです。
つくねカレー揚げ
G
此方も、つくねのお身がジューシーでカレーの風味が良く美味しい!
ミンチ好きには堪りません、( ゚Д゚)ウマー
酒飲みのは潮汁
出汁が良く利いて、胃にも優しい!!
ここではこれを!
erard Schueller Pinot Noir Vin d'Alsace
東京って、「お漬け物」の事すべて「おしんこ」って言うのですね、、、
しらなんだ! (゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー
ご馳走様!(^^)/
酒場 山利喜
江東区森下2-18-8
03-3633-1638
休 日曜、祝
17:00 - 23:00 Lo22:20
1Fは 18:00-
2006年09月19日
茅場町 焼貝屋台「和光」 @ メチャメチャグレイト!
東京で、風情が有って、べらぼうに美味しい貝を、しかも安く出すお店?が
有ると、風の便りに聞いたので、東京まで行って来ました。
店の前には
看板の屋台。
本当に周りは
静かな商業地
茅場町の一角
に有ります。
店内を覗くと、そこにも屋台が! \(◎o◎)/!
日本産のハマグリとマテ貝
亀の手 はさみで切って頂きます。
白貝
白ワインなど、、(*^_^*)
基本的にはドリンクは
一杯¥500−の
キャッシュオン
ですが、、、
初心者は常連さんに
教えて頂きましょう。
トコブシに中国産のハマグリ 日本産と食べ比べをして下さいとのこと。
やはり味は日本の方が上手かと!
ほっき貝?に先出の白貝だったでしょうか??
帆立貝
どの貝も焼いて出されるだけ、けどこれがメチャメチャ旨いのです!!
問答無用、味付け不要の美味しさ!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
しかも、驚くほど安い!
>1人前¥3000−です! 写真は2人前
そして、店内の雰囲気も、何とも言えず良い!
壁に
はお品書きや
色んな案内が
”高い貝を
安く食ってもらう
親切で
感じの悪い
×店
屋台です。”
なんてのも(*^_^*)
日曜日に予約しようとしたのですが、生憎のお休みだそう。
早めに東京に到着したので、取り敢えず、7時過ぎにお店に伺うと、
何と、この日貸し切りだったのです! (>_<)
しかし、店内で事情をお聞きすると、、、、
偶々貝が有るので、オーナーさんやお店の方、常連さんが
どうぞどうぞと、、、(^_^;)
>有り難う御座います!!
そして、キュートでクールな店長さんが貝を焼いてくれました
>感謝!!、
この奥では、パーティーが!!
プロのミュージシャンもお見えだったのでしょうか?
素晴らしい音楽も聞こえてきました!
ほんと良いお店です。
私にど真ん中!
メチャメチャ旨い! メチャメチャすげえ! メチャメチャグレイト!
三拍子揃って居ます>>って 何がやねん!!
今度はじっくり!!
また来たい、何としても来る!
いっそのこと、引っ越してしまいたい!! くらいの勢いのお店です!!
ご馳走様でした!
焼貝屋台「和光」
東京都中央区茅場町2−5−5
03-3751-0141
営業時間 多分晩から
休 ???